▼全国交流・研究集会の詳細やお申し込みはこちら▼
基礎講座 企画8
業種別交流会 料理・飲食
助言者 中央大学名誉教授 八幡一秀さん
東京都立大学教授 谷口功一さん
9月13日(土)午後1時〜3時

分科会のメインテーマは「大手に負けない唯一無二の店づくり」です。コロナ禍以降の客離れや物価高騰の中でも、地域で光る店づくりに取り組む3人が実践報告します。一人目は、東日本大震災を乗り越えた岩手県宮古市の老舗焼き鳥店「わたなべ」。二人目は、東京都渋谷区の繁華街で本格ジャマイカ料理を提供する「グッドウッドテラス」。三人目は、愛知県東海市で多様な人々が集うミックスバー「パブK」。SNSやEC(電子商取引)活用、開かれた雰囲気づくりなど、各店の奮闘と工夫を共有し、参加者同士の交流も予定しています。本紙3面でコラム「スナック千夜一夜」を隔週連載中の東京都立大学教授・谷口功一さんらを助言者に、中小ならではの地域に愛される個性的な店づくりを学び合います。
分科会 企画11
公正取引の実現・FC業界の課題
助言者 助言者
元日本大学教授 小林世治さん
弘前大学教授 長谷河亜希子さん
全国労働組合総連合議長 秋山正臣さん
9月7日(日)午前9時半〜11時半

長期化する物価高騰、最低賃金の引き上げへの社会的要請が高まる中、適正単価の確保と公正取引ルールの確立は焦眉の課題です。
弘前大学教授の長谷河亜希子さんが、改正下請法のポイントを解説するとともに、近年のFC(フランチャイズ)訴訟の判例を分析します。全労連議長の秋山正臣さんは、最低賃金の引き上げと中小企業支援の必要性について報告します。
千葉・茂原民商の石澤美和さん=製造=は、親事業者と交渉し、単価を引き上げた実践をリポート。埼玉・川口民商の赤城義隆さん=運送=は、運送業界の現状と「物流2024年問題」への対策、経営改革について報告します。
全国FC加盟店協会会長の河合章さんは、「コンビニ会計」の問題点など、フランチャイズの経営課題について報告します。