「ものづくり」継承を 東京・蒲田民商 製造業の経営交流会|全国商工新聞

全国商工新聞

技術の継承からインボイスなど話題が尽きなかった蒲田民商の製造業の経営交流会

 「いまこそ『ものづくりのまち』で、技術の世代継承を」―。東京・蒲田民主商工会(民商)は先ごろ、製造業の会員による経営交流会を開き、5人が参加しました。
 二木和雄副会長=板金加工=が、「今年に限って言えば、仕事はなんとか途切れていない。しかし、大幅に利益が回復しているわけではない。来た仕事は断らず、仲間に回すようにしている。以前と同じように仕事をしていたのでは厳しい時代になっている」と自らの状況を披露し、「どのようにして仕事を続けていくか議論したい」と提起しました。
 参加者からも「自分のところはなんとか持ちこたえているが、周りの業者は廃業している」など、区内の厳しい状況が語られました。
 議論を進める中で、仕事起こしにつなげるために、「まず、会員の製造業者名簿を作成しよう」との意見が出され、過去の工業名簿に従い、「機械の設備や自分の得意分野なども載せよう」と話が盛り上がりました。
 「今、製造業で仕事が来ているのは、40代~50代の若い世代の事業者」(NC旋盤)、「80代ぐらいで仕事をしている方がいきなり亡くなると、仕事の引き継ぎが大変」(汎用旋盤)、「長く仕事をしている業者は長年の経験・技術が蓄積されている。それを継承する必要がある」(機械彫刻)と議論に。「若い世代の業者が技術などを継承できる集まりをもってはどうか。そしたらみんな興味をもってくれるのでは」と、製造業の技術継承を図る集まりを計画することになりました。
 その他、消費税のインボイス制度の問題や大田区に対し、直接支援を求めることなど話題は尽きませんでした。民商では、地場産業である製造業の持続的発展をめざして、引き続き経営交流を進めることにしています。

購読お申込みはこちらから購読お申込みはこちらから