全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 婦人部 > 全国商工新聞 第3139号10月13日付
相談は民商へ

 
婦人部
 

全婦協40年のあゆみを力に(中) 業者婦人の願いかなえて

暮らしと営業見直して民商運動の質・量高め

 婦人部が取り組んできた「暮らしと営業の見直し運動」は、全商連婦人部協議会(全婦協)結成三つの意義の二つ目、「民商・全商連運動の質・量を高める」上で大きな力となっています。見直し運動を通じて業者婦人たちは、生活に食い込む税金や社会保険料の負担の重さを数字でつかみ、国民健康保険(国保)の改善など、粘り強く運動を続けてきました。

◇   ◇

Photo
国保の改善を求め、声を上げてきた業者婦人

 「国保には傷病手当はありません。納付相談は払えなくなってからにして」―。群馬・東毛民主商工会(民商)のKさん=損害保険=は、21年前、市役所で言われた一言が忘れられません。夫が自動車板金の仕事で大けがをし、半年間の休業を余儀なくされ、傷病手当の給付と国保料(税)の納付の相談に訪れた時でした。「払えなくなってからじゃ家族が困る」と訴えても、なしのつぶてでした。
 社会保障の徹底削減が狙われた90年代。自助努力が国民に押し付けられる中、全婦協は「国保に傷病・出産手当を」と自治体の試算運動に取り組みました。Kさんも早速、婦人部で学習し、当時の市長や担当者と懇談。「業者のことを分かってない」と悔し涙を流しながら国保の改善を訴えました。その後も自治体と交渉を繰り返し、年8回の分納や傷病手当の試算も実現。今では電話で継続分納の手続きができるまでに改善しました。
 商売繁盛の取り組みでも婦人部は力を発揮してきました。東京・文京民商婦人部のKさんが43年前に嫁いだ豆腐店は一昨年、創業100年を迎えました。「人のつながりで頑張ってこれた」というKさんは、東商連婦人部協議会(東婦協)の要求運動委員会にも所属。7年前から東婦協の商売交流「いきいきフェスタ」に出展し、企画にも関わります。「商売が見えて学べて、みんなが元気になれる場所にしたい。貧困が広がる今、日銭も稼げず暮らしていけない業者も多い。自ら道を切り開くためにたたかい続けなくては」。仲間を励まし、ともに商売を伸ばしていきたい―その願いは切実さを増しています。

全国商工新聞(2014年10月13日付)
 

相談は民商へ
ページの先頭