全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 税金のページ > 消費税 > 全国商工新聞 第3043号 10月15日付
 
相談は民商へ
 
税金 消費税
 

消費増税 4人家族で負担増11・5万円 政府試算

 消費税が10%になった場合、40歳以上の夫と専業主婦、小学生の子ども2人の年収500万円世帯での負担増が、年11・5万円に上るとした政府の試算が判明しました。同世帯で、社会保険料も含めた年間負担増の合計は33・8万円にも上ります。
 民間企業で働く人の平均給与が減少する中、消費税増税が家計を直撃する実態が浮き彫りになりました。消費税増税で個人消費が低迷すれば、中小業者の経営にも大きな影響を与えます。
 試算は、内閣官房社会保障改革担当室が作成したもの。消費税が10%になった場合の試算について、これまでは民間研究機関などが発表していましたが、政府の試算は初めてです。
 消費税が5%の2012年4月と、10%になった後の16年4月を比較。現役(会社員)世帯と75歳以上の高齢者世帯で六つのケースで負担増を算出しています。
 40歳以上の夫と専業主婦、小学生の子ども2人の年収300万円世帯では、消費税の年間負担増は8・2万円、社会保険料なども含めた年間負担増は27・3万円となります。
 また、高齢者世帯についても、夫婦で240万円の収入(公的年金のみ)で、消費税の年間負担増は7・4万円。社会保険料などを含めた年間負担増については、1・5万円から最大4・1万円。しかしながら、政府試算は、低所得の年金生活者に現金を支払う「年金生活者支援給付金の支給に関する法律案」の成立を前提としており、6万円の給付を加味しています。同法案が成立しなければ、給付はなく、その分負担増は増えるかたちとなります。

政府による消費税10%時の負担試算

全国商工新聞(2012年10月15日付)
 
相談は民商へ
  ページの先頭