全商連トップページへ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
  トップページ > 中小商工業研究 > 中小商工業研究目次
<No.61〜No.80>
 

【「中小商工業研究」80号目次】

〈巻頭言〉 子ども・手仕事・地域             須藤敏昭・大東文化大学

〈特集T〉
 「地域で生きる力を育てる」若者・子どもたちと中小業者のまちづくり
 ・子どもと地域の活性化                    木下勇・千葉大学
 ・子どもたちの社会的自立をサポートする    佐藤洋作・
  〜人との関わり、社会で働くことに自信を    NPO法人文化学習ネットワーク
 ・山形の駄菓子屋の話は、あなたの町と店と工場を変えるだろうか?
                              松田道雄・中学校教師
 ・地域で育まれる学生たちの起業家マインド        川名和美・広島修道大学
  〜働くことの「意味」をさがし求めて
 ・学生参加の「まちなか再生」〜その意義と課題        根岸裕孝・宮崎大学
 ・町を知り町のひととなかよくなる「まちづくり学習」をはじめよう
                              寺本潔・愛知教育大学
 ・子どもが実感をもって社会を見つめる〜地域学習を中心に
                          中村源哉・(東京)和光小学校
 ・地域の工場調べから日本の工場の姿に迫る        河崎かよ子・小学校教員
 ・子どもの『生きる力』を育む出店体験 井上良平・
  〜「二中キッズ・マート」の経験とその評価    (大阪)寝屋川市立第二中学校
 ・学校週5日制と地域中小業者の関わり          村田幸博・LPガス販売
  〜地域の担い手づくりと中小業者
 ・地域づくりに参加する高校生たち         宮下与兵衛・(長野)辰野高校
  〜生徒会と商店街の共同がはじまった
 ・高校生の力を地域づくりに            延原宏・(岡山)津山商業高校
  〜津山中央街区商店街活性化プロジェクトの実践
 ・社会を変える高校生              小野昌史・(愛知)安城学園高校
  〜地域をともにつくる「大きな学力」

〈特集U〉
 中国の産業・経済の発展と日本の中小企業・業者の課題
 ・中国の産業競争力の向上と日本の中小企業          丸川知雄・東京大学
 ・中国のものづくりと日本のものづくり          植田浩史・大阪市立大学
 ・中国の巨大市場をどう取り込むか〜「中国脅威論」を超えて
                           沈才彬・三井物産戦略研究所
 ・中国の金型生産の現状と日本の金型業界の課題        田口直樹・金沢大学


【「中小商工業研究」79号目次】

〈巻頭言〉 産・学・官と中小企業              合力栄・九州国際大学

〈特集T〉
 21世紀の地域経済・社会を担う子ども・若者の「『生きる力』を育てる教育」と中小業 者
 ・子どもが育つ地域社会と中小業者              佐藤一子・東京大学
 ・地域と一体になった、明日の日本を担う「生きる力」を育む起業家教育
                               大江建・早稲田大学
 ・商店街とのふれあいを通して         稲田百合・(東京)小平第六小学校
  〜地域に生きる実感を持てる子どもに
 ・地域の教育力が支える職場体験活動        小川嘉憲・西宮市立瓦木中学校
  〜「トライやる・ウィーク」の取り組みから
 ・環境教育から出発した起業教育         尾瀬順子・京都市立小野郷中学校
  〜地域を知り、地域から学び、地域に働きかける
 ・人との豊な交わりの中でこそ生徒は学び成長する   戸島哲也・小樽明峰高等学校
  〜社会体験学習のとりくみ
 ・技術的・職業的素養をすべての子ども・先生に      斉藤武雄・中野工業高校
  〜工業高校を地域の共有財産として育てよう
 ・商店街に活気を呼び込もう              田中耕之介・宮古商業高校
  〜為すことによって学ぶ
 ・地域の要求から現代社会を学ぶ             佐藤光康・山形学院高校
 ・学校で再び夢を                 平野和弘・浦和商業高校定時制
  〜夢を実現させるための「8つの力」
 ・地元高校の卒業生が地域の産業を支える     石幡信・(岩手)岩谷堂農林高校
  〜農業土木科と地元建設業界の連携
 ・高校生が育てる黒毛和牛で地域農業の活性化と地域貢献を〜上農牛で上伊那を救え
                         境久雄・(長野)上伊那農業高校
 ・次世代の創造的技術者を育てる全国高専の取り組み    岩渕義孝・釧路工業高専

 「世界職人学会」の成立とその意義        大川時夫・北海道職人義塾大學校
 多重債務者の救済融資活動について       平石裕一・中小企業金融問題評論家


【「中小商工業研究」78号目次】 (2004年1月1日発行)

<巻頭言>
中国の発展をどうとらえ、いかにつきあうか      上原 一慶

<特集T>
日本の生産技術が世界を先導し続けるために
・もの作りのための創造設計学      中尾 政之
・限界突破型研究開発12の法則      木内 学
・生産システム・産業文化の変遷と地域の産業の役割      井上 宏
・グローバル競争時代の金属加工業の課題と展望      吉本 陽子
・中小製造業の得意技術・空洞化技術の現状と棲み分けの方法      北嶋 守
・現在に生かす伝統の刃物技術      近江 寧基
・産地と行政が共同で夢の新素材に挑戦      田辺 寛
・高専に行こう!      宮下 和美
・京都からの新しい風−京都機械金属中小企業青年連絡会−      中村 智彦
・全国の若手技術者を組織化し、大手メーカーからの要望に応える      吉田 英正
・ソフトでしたたか、責任感があり社会貢献できる女性経営者をめざして      松崎 美代子

<特集U>
持続可能な地域経済・社会づくりと中小業者の役割
・持続可能社会づくりの主役はだれか?       内藤 正明
・ゼロエミッションの考え方      鈴木 基之
・地域におけるバイオクラスターの実態と発展可能性      長山 宗広
・ 「環境の世紀」を担う中小企業家の大きな役割      小川 緑
・民法等の一部改正と労働者性確認の拡大      高野 勇一


【「中小商工業研究」77号目次】 (2003年10月1日発行)

<巻頭言>
生きがいと働きがいのある職場、元気のでる中小企業      本山 美彦

<特集T>
日本の中小業者・企業の技術力が21世紀を開く
・海の恵みを利用して無限のエネルギーを得る      上原 春男
・漆研究の温故知新      小林 四郎
・探査機「はやぶさ」の冒険      的川 泰宣
・ナノテクノロジー・環境技術と中小企業      川口 和英

<特集U>
中小企業を支援する金融制度のあり方
・リレーションシップバンキング論の盲点      濱田 康行
・日本の中小企業信用補完制度に関する一視点      森田 和正
・中小企業と地域経済を支援するコミュニティバンクとしての信用金庫      山田 武史
・経営と地域経済を支える金融の仕組みを自分たちの手で 愛知中小企業家同友会・コミュニティバンク研究会

<特集V>
建設産業界の課題と中小建設業者の生きる道
・木造文化の再構築のために      鈴木 祥之
・都市再生と公共性      小泉 秀樹
・一人ひとりが輝いて生きられるリフォームのヒント      福井綾子・山下俊枝
・「脱ダム」で新分野を切り開く長野県建設業界      大池 一彦
・銀行の債権を放棄させ、下請工事代金を支払わせる      海野 和夫
・新潟県「建設産業振興プラン・アクションプログラム」について      坂井 修
・金型製作を日本の基幹産業に      甲本 亨
・中小商工業者の役割と新たな可能性への挑戦を      太田垣 英機


【「中小商工業研究」76号目次】 (2003年7月1日発行

<巻頭言>
国内物作り基盤の崩壊でなく、可能性への注視と地域産業振興      渡辺 幸雄

<特集T>
輝け!女性経営者―日本経済での大きな役割と発展の課題
・現代日本における女性経営者の発展課題      川名 和美
・男性の働き方を変えよう 高山 憲之
・眠れる人材をネットで生かす女性企業家たち      都路 万里
・子どもがいても仕事はできる!それを証明したい      堤 香苗
・自営商工業者における男女共同参画の推進めざして      石田好江・池内勝・池内美代子
・商売とともに成長していく私      瀬川 るみ

<特集U>
地域経済・産業振興の課題と展望
・産業集積研究の活発化と中小商工業経営の未来      橘川 武郎
・歴史に学ぶ産業集積・地域振興      坂本 光司
・東大阪「ロダン21」の挑戦      越智 誠輝
・地域の国際化で地場産業・産業の生き残りを      三井 光治

<特集V>
中小業者と大学・高校・自治体の協働で地域産業の育成・発展を
・地域における産学連携と日本型ベンチャーについて      堀切川 一男
・大学と中小企業における双方向の技術移転の可能性      冨士原 寛
・中小事業者と連携した人材育成について      横山 滋
・人材育成を最大の課題に      横山 照康
・高齢社会の到来と中小小売店のあり方      菅原 一孝
・国を忘ぼし、地方を忘ぼす市町村合併に反対する      小池 清彦


【「中小商工業研究」75号目次】 (2003年4月1日発行)

<巻頭言>
産業再編成に直面する中小企業に託したい諸課題     大西 勝明

<特集T>
日本の伝統技術・技能がハイテク産業・製品を生む
・ハイテク製品を生み出した日本の伝統的手工業・職人技術     下野 晃
・中小企業の技術力と学生の知恵で小型衛星・小型ロケットを     島田 一雄
・伝統技術(和紙)と近代科学から誕生した現代テクノ産業を支える機能紙産業     稲垣 寛
・組合情報ネットワークとデザインセンター     加島 一彦
・変容を遂げながら現代に生き続ける箔の技術     大内 邦彦
・日本産業の再建を下支えする中小工場のネットワーク     山田 伸顯

<特集U>
がんばれ!商店・商店街
・地域商業活性化における商業者の努力と地域活動組織との関わり      小川 雅人
・商店街の再生は「魅力ある個店」づくりから      小暮 衣里
・若い行動力でまちを元気に!「北の屋台」      坂本 和昭
・「一店一作家」運動で商店街振興      石原 雄二
・商店街振興に大学生の知恵を      紺野 善史
・地域と共育ちする学校      堀内 文兵
・店の個性とは、商店主の生き様を見せること      吉田 豊
・新しい「商・学連携」の試み      片寄 俊秀
・子どものまちづくり実践      嘉納 英明
・料飲業者と地域経済に灯を      藤田 洋


【「中小商工業研究」74号目次】 (2003年1月1日発行)

<巻頭言>
情報機器産業の空洞化と「ものづくり日本」の再生・復興       池田 正孝

<特集>
第5回夏期研究集会
「今、日本経済に何が起こっているか? 中小企業経営の新たな課題」
・ 主催者あいさつ 知恵を集め、経験を交流し合い、地域に帰って活かそう   太田 義郎

・ 基調講演 今、日本経済に何が起こっているか? 中小企業経営の新たな課題 二場 邦彦 

・ 記念講演 金融よもやま話―地域に役に立ち、町の経済がよくなることを願って 小川 善久

<第1分科会・中小企業の技能とモノづくりネットワーク>
・ 助言者報告 現代における「モノづくり」基盤の危機            永山 利和
・ 報告 高等専門学校、自治体と協力して「モノづくり」を          小泉 英世
・ 報告 自転車200年の歴史を変えた―前2輪、後1輪の三輪自転車「トライク」小川惣兵
・ 助言者まとめ 在来の技術・伝統の技能を新しい形で活かし、ものづくりを守る 大林弘道

<第2分科会・わが商店街の繁盛と商店街振興>
・ 助言者報告 住民主体の、息の長い「まちづくり運動」を          八幡 一秀
・ 助言者まとめ 自分たちの町を自分たちでなんとかしよう         八幡 一秀

<第3分科会・地域振興に役立つ金融のあり方>
・報告 自治体も金融機関も困惑させる金融行政、ペイオフの転換を      遠藤  強
・報告 地域振興に役立つ金融のあり方                   尾崎あや子
・助言者報告 「リスクに見合った金利」原則と中小企業金融の危機       鳥畑 与一
・助言者まとめ 「地域振興に役立つ金融のあり方」をめざす運動の広がり    鳥畑 与一

<第4分科会・中小企業を振興する税制のあり方>
・助言者報告 地方税財政改革問題の今後                  中島 正博
・報告 小泉税制改革と対決する自治体財政権を考える            西村  卓
・報告 地方税版「納税者権利憲章」が求められている            佐藤 良弘
・助言者まとめ 地方自治体への税金運動を                 中島 正博

<第5分科会・高齢化社会と地域振興>
・ 助言者報告 超高齢化社会を迎えている過疎・中山間地域での生活問題と地域振興
金澤 誠一
・報告 高齢化社会における中小業者の可能性                三浦 泰裕
・助言者まとめ 高齢社会での地域づくりに中小業者の果たす役割は何か    金澤 誠一

<第6分科会・開業・転業・事業の継承>
・助言者報告 開業・転業・事業の継承の課題                相田 利雄
・報告 営業姿勢が悪いのか、ニーズがないのか、常に総括する        菊池 大輔
・報告 福祉NPO法人UFO(友宝)の設立と活動             大場 武男
・助言者まとめ 事業理念を確立して活動を                 相田 利雄

<第7分科会・市町村合併と自治体問題>
・助言者報告 地域の産業に展望と活力を!                 吉田 敬一
・助言者まとめ 地域経済の発展を支援する自治体の役割           吉田 敬一

編集後記



【「中小商工業研究」73号目次】 (2002年10月1日発行)

<巻頭言>日本の貿易と中小企業の重要性        久保田英夫
<特集T>中小企業の起業・新製品開発支援の課題
産業集積と中小企業経営の課題              植田 浩史
・都立航空高専と東京・城東地域の技術交流       吉田 喜一
・若者・学生の起業意識と産学官連携での起業支援策
                              柳  孝一
 起業失敗の法則―――失敗を繰り返して起業家は成長する
                                吉田 雅紀
・一度失敗したものが再起することは必ずしも難しいわけではない
―――「二度目の開業」に関する実態調査」  国民生活金融公庫総合研究所
<特集U>環境問題と中小業者の課題・経営
持続可能な地域社会と中小企業              植田 和弘
容器包装リサイクル法と中小企業の経営―――負担増かビジネスチャンスか
                           森 昌寿・押谷友之
 
・建設解体廃棄物問題の現状と課題―――若干の経験から
                                松浦多喜二
 
<特集V>中小企業・下請業者・手間請労働者をめぐる法的課題
 
・中小企業基本法改正後の中小企業政策       永山 利和
 
・誤った経済政策から勤労市民・中小自営業者の権利をまもるために
                                  鶴見 祐策
 
請負的(手間請け)就労者の労賃を法的に保護するために
――労働債権保護をめぐる改革と手間請け労働者    老田 靖雄
 
<投稿>下請けの賃金・工事代金の不払いに「立替払い」「二重払い」での解決努力を国会で答弁
                                  海野和夫
編集後記



【「中小商工業研究」72号目次】 (2002年7月1日発行)

<巻頭言>20世紀システムの崩壊と今後の展望
                                  山中 豊国
<特集T>「21世紀を中小製造業の時代に」の課題
 
・ 経済構造転換と地域経済振興の新たな課題      吉田 敬一
・ 燕産地の企業家から見た中国
――不公平な価格差が是正されれば燕は中国に負けない
                                   大山 治郎
・ 「群馬の絹」の活性化の取り組み
――いつも前向き広く観て                  気賀澤 尚人
 
・ 21世紀の日本の経済社会問題と中小商工業者の課題
                               武輪 猛雄
・ 先端技術の開発は「国民・中小業者と共に」の視点で 大谷 国夫
<特集U>地域経済振興と産業政策
 
・ 自治体の産業政策と地域経済・まちづくり        坂本 忠次
 
・ 規制緩和・市場原理と地域経済              下平尾 勲
 
・ ネットワーク化と地域化に基づく地域産業システムの構築
――イタリアの地域産業システムに学ぶ         高原 一隆
 
・地域ニーズ・技術シーズと地域産業振興
――オホーツク地域の事例                   金倉 忠之
 
<特集V>市町村合併で」よくなるのか――中小業者の経営とくらし
 
・ 「平成の市町村大合併」と地域経済・住民自治    岡田 知弘
・ 財政効率からみた市町村合併              川瀬 憲子
 
・ 「おしつけ合併」は住民に何をもたらしたか
――新潟市黒埼地区の場合                小島 寿夫
 
・ 市町村合併と商工行政、商工業者の経営とくらし    神田 義行
・ 「市町村合併でサービス向上」は期待できない     山西 善子
 
・ 大型合併が中小業者の営業と暮らしにもたらすもの
――静岡・清水合併の問題点を中小業者の視点から探る
                                  松村 行啓
編集後記




【「中小商工業研究」71号目次】 (2002年4月1日発行)

<巻頭言>倫理性・戦略性なき市場主義の破綻
                 港 徹雄
<特集>知恵と力を出しあって商店街再生
・ 商店街を再生させるボラン・システム
――商品割引券型の「地域通貨」による街おこしの提案   八尾信光
・ 中小業者と顧客との新たな関係づくり
――信頼をベースとする地域づくりへの課題          福田 敦
・ 空洞化する中心市街地と協働型タウンマネジメントの意義
――大学・商店街・NPO・行政の協働プロジェクト      鈴木 誠
・ コミュニケーションが出来る街づくり、地域産業の結びつきを
                                    硲  学
・ 不況打開・町の活性化へ
――商品券とアンケートで住民の中へ             池上 浩
・ 市民と商店街が作ったイベント
――あなたの力でまちが輝いた
                  南 和枝、木佐森貴美子、山宮絵美里
・「職人のまち」として中心市街地の復活をめざして
                                   岩月嘉宏
・「フリークポケット」が商店街に若者を呼び戻した
――富山市のミニ・チャレンジショップ事業   赤星ゆかり
・まちづくりの主体経営と内発的発展型の地域開発
――「商店街振興運動『元気市in海南』の取り組み」     石田文雄
・店を楽しむ 町を楽しむ つまり、人生を楽しむ        野村智美

・現実的形態の基本分析視角と零細小売業の現実的形態の問題
                                    出家健治
・EU(欧州連合)の中小企業政策を学ぶ            三井逸友
<投稿>・「構造改革」が生み出す倒産・不払いとのたたかい
                                   海野和夫
・地域経済と住宅生産――住宅生産にみる内発的発展
                                   田代 享
<研究論文>商工業者の諸規定……「資本論」に学ぶ(8・完)
                                   野沢慎一郎


【「中小商工業研究」70号目次】 (2002年1月1日発行)

<巻頭言>世界と日本の雇用をめぐる潮流
        ――いま、そこにある危機         寺岡 寛
<特集T>中小企業を支援する融資制度のあり方
        ――全商連「金融ビジョン」に関連して
・中小企業支援で都市再生
  ―ピッツバーグの再生と中小企業融資制度     小栗崇資
・中小企業に対する信用供与の変遷について
  ――中小企業金融の改革のために          平石裕一
<特集U>福祉問題と中小業者の役割・経営
・高齢社会と中小企業                    天川 康
・高齢者の食生活充実と小売のあり方          細川允史
・まちづくりと公共交通――コミュニティバス       井本正人
・介護サービス事業の地域貢献型展開のために
  ――介護事業者の現状をふまえて          芳野俊郎
・介護保険事業者も実感する改善要求は
  「介護報酬改善と利用料等の減免」         澤田 稔
・高齢就業、地産地消で老人医療最低の社会システム実現
  ――高齢者が生き生きと暮らせる社会システムのあり方の研究
                                 白江一昭
・生涯現役が大集合――足助町福祉センター「百年草」物語
                                 伊藤浩和

◎私たちが栽培した綿が「製品」になった
  ――綿づくりを通じた地域経済循環形成の試み   木村元広
◎水産ニッポンの魚需給事情と魚食の行方
  ――魚食のあり方が問われる時代           川島 卓
<研究論文>商工業者の諸規定……「資本論」に学ぶ(7)
                                 野沢慎一郎
<投稿>建設下請業者保護システム確立へのとりくみ 稲葉典昭
編集後記




【「中小商工業研究」69号目次】

<巻頭言>中小商工業者の役割と金融制度のあり方  高田太久吉
<特集>構造改革と不良債権処理、中小企業の経営
・小泉流「構造改革」と中小商工業  永山利和
・「金融構造改革」と中小企業  斉藤 正
・不良債権問題とバブル期以降の銀行業  松本 朗
・ 地域経済振興と中小業者・国民本位の金融めざす提言
     「全商連の金融ビジョン」について  植田忠義
・中高年の起業と支援政策の課題  三井逸友
・ フランチャイズ業界の現状と課題
     ――求められる公正な取引ルール  山本晃正
・ 倒産した元請の請負職人の手間賃に「賃金確保法」を適用させたたたかい  海野和夫
・ケミカルシューズ下請加工業の可能性と課題  勝部志郎
・自治体の財政再建と地方税財政の改革課題(下)  丸田紳一
<投稿>市場構造の変化におけるビジネスモデルの展開(下)
                                 伊藤一晃
<海外の中小企業>韓国の中小企業政策  相田利雄
<研究論文>商工業者の諸規定……「資本論」に学ぶ(6)
                                 野沢慎一郎
編集後記



【「中小商工業研究」68号目次】

<巻頭言> 構造改革と中小企業 小林漢
二 ・地域経済と公共事業          間宮賢一
・国民の眼から金融問題を考える     斉藤 正
特集1 わが業界の課題と中小業者の経営
・日本型家電リサイクル法と地域家電販売店 中村秀夫
・クリーニング業界の課題と、顧客に満足してもらえる店づくり 田中正行
・ITとリユース(再利用)の時代 廣田幸徳・鳥越一穂
・<投稿>不況下の家具産業と大川家具の現状 野口久幸
・新八百屋宣言――青果業 21世紀への行動計画 静岡県青果商組合連合会
特集2 不況のときこそチャンス、発想の転換
・ 不況の時ほど発想の転換、プラス思考が役に立つ
――ハウスメーカーに勝てる体質づくりの実践から 美馬茂一
・ 不況だからこそ不自由さや不便さを
逆手に新製品開発・商品化 公木眞由美
・経営姿勢を改め、商工ローン解決と経営再建 浅山鉄夫
特集3 地方自治体と地方税
・法人事業税の外形標準化、地方税新税の動向と検討 石橋映二
・ 自治体の財政再建と地方税財政の改革課題(上)
――神奈川県での地方税、自治体財源問題 丸田紳一
<投稿>市場構造の変化におけるビジネスモデルの展開(上) 伊藤一晃
<海外の中小企業>最近の韓国中小企業を巡る若干の問題点 相田利雄
「鰹乃國」の物語 高知県・中土佐町水産商工課
<研究論文>商工業者の諸規定……「資本論」に学ぶ(5) 野沢慎一郎
編集後記



【「中小商工業研究」67号目次】

<巻頭言> 21世紀 規制緩和はいかにあるべきか 片桐誠士

特集1 豊かな生活を支える流通、商店街のあり方
・全国朝市サミットの取り組みとその意義   福田善乙
・地域商業のあり方を考える
――「商店街コンビニ」計画を通して 原田 完
・豊かな食生活を支える卸売市場の大きな役割
――食文化と生鮮食料品流通のあり方を考える 酒井亮介

特集2 建設産業、建設工事の民主的ルールづくりのために
・「公契約・条例」の制定で建設産業に経営と権利を守る民主的ルールづくりを 百瀬文治
・建設事業再評価システムのあり方を考える
――大阪府での実態から 中村徳三
◎中小零細企業の技術・技能に確信
――2年間で3点の新商品開発・特許出願の教訓 田中 実
◎産業政策の方向と自治体の役割
――税制のあり方にも触れて 横溝幸徳
<海外の中小企業>最近の韓国中小企業を巡る若干の問題点   相田利雄
<研究論文>商工業者の諸規定……「資本論」に学ぶ(4) 
野沢慎一郎
読書のページ、編集後記


【「中小商工業研究」66号目次】

[巻頭言]
中小企業の経営課題    伊藤公一
特集「地域を発見し、地域の資源を生かした発展へ
――第4回夏期研究集会」
主催者あいさつ  地方から学ぶー明日の力の源を  太田義郎
記念講演  地域の発見、資源を生かした発展をーー室戸海洋深層水について  谷口道子
特別報告  高知の特色を活かすまちづくり運動――いまとこれから  早川紀夫
第1分科会「元気な商店街を語る」
助言者発言  商店街の役割を見直そう     森 靖雄
助言者発言  住民、まちづくりにとっての商店街――高知市  井本正人
報告     花小売専門店として生きる道    児島成一
助言者まとめ  元気な商店街をつくる  井本正人
第2分科会「環境問題とこれからの地域産業」
助言者発言 第三次過疎時代における地域づくりの4本柱  福田善乙
助言者発言 地域の中小業者を担い手として、住民のための「暮らしの土台」づくりを  水津雄三
助言者まとめ これからの地域産業と環境問題   福田善乙
第3分科会「安心して住みつづけられる地域づくり」<
助言者発言  安心して住みつづけられる地域づくり  金澤誠一
助言者発言  介護保険の制度的課題と住民参加  田中きよむ
報告  まちづくりは仕事おこし、福祉活動  菊池大輔
報告  安心してくらせる施策の充実を、地域にねざした民商ならではの運動で 那須由美子
助言者まとめ  必要とされる社会保障運動と超高齢化社会に対応した事業おこし・地域づくり  金澤誠一
第4分科会「地域の金を地域でどう円滑に回すか」
助言者発言  21世紀における望ましい地域金融システムのあり方について  斎藤  正
報告 拓銀破綻後の北海道の地域金融  三浦泰裕
報告  2信金の破綻にともなう京都中央信金への事業譲渡問題  藤田 洋
助言者まとめ 「日本版CRA」に向けた第1歩  斎藤 正
第5分科会「地方自治体の税財政問題」
助言者発言 自治体財政危機の現段階をどうみるか 平岡和久
報告  自治体の財政分析を交渉に生かす  鵜飼 稔
助言者まとめ  地方自治体の税財政をどう構築するか  中村芳昭
第6分科会「公共工事と地域経済」
助言者発言  公共事業改革問題と地域経済振興の方向  永山利和
報告  東大阪民主市政の官公需の制度改善について  岩本常秀
助言者発言 日本経済全体の発展の中で公共事業を  永山利和
閉会あいさつ 特別講演  21世紀経済と中小企業、女性経営者――国際機関とアメリカの動向  水津雄三
読書のページ、編集後記


【「中小商工業研究」65号目次】
[巻頭言]
加茂 利男  市民の世紀へ
[特集 変貌する地域の産業構造と中小商工業の展望]
末吉 賢治 今、産業空洞化はどうなっているか――東北地方を中心に
村上 克美 グローバル化と地場産業の危機――愛媛県のタオル製造業を中心に 
田村 久平 機械金属産業集積地緒現状を概観して

[地域政策研究部会のまとめ]
植田 忠義 まとめにあたって 
岡田 知弘 グローバル経済下の地域産業政策の基本方向  
森 靖雄 地場産業政策立案の手法と事例 
小林 俊光 燕市の地場産業と地域産業政策 
坂井 良永 金属加工技術の産業集積地・三条市発展の課題 
横田 和俊 危機の原因を示さぬ行政の処方箋――東京都に見る「振興」策を放棄の「産業振興ビジョン'00」
森川 義広 「地域の資源」を活用する地域振興を考える 
岩本 常秀 「東大阪市の全事業所実態調査」「HITの会」の取り組みと産業政策 
磯谷 吉夫 6年目を迎えた被災地中小業者の実態と地域振興に向けて 

[中小業者階層問題研究部会のまとめ(続)]
永山 利和 現代中小企業における階層問題 

[研究論文]
野沢 慎一郎 商工業者の諸規定――「資本論」に学ぶ(3)

[読書の頁]
高久保 豊 「国際経営戦略――日中電子企業のグローバルベース化」中川涼司著


【「中小商工業研究」64号目次】
[巻頭言]
岩下  弘  中小商工業と地域の活性化
[特集 中小商工業の直面する課題]
関本 秀治  財政危機の構造と税制の動向
渋谷  力  金融ビッグバンの現状と今後の方向
山川 充夫  厳しくなった商店街の盛衰分岐点

[中小業者階層問題研究部会のまとめ]

[特集 階層問題研究部会のまとめ]
武輪 猛雄  小規模企業・零細業者の課題−地域からネットワークで仕事おこしを
松本 里実  業者婦人の地位向上と「性別役割分担」
大場 武男  階層としての中小企業の未来
吉田 敬一  中小商工業の社会的存在意義−地域社会と商店街との関連を中心にして

[地域経済]

福田 善乙  農山漁村地域の状態と地域再生の課題−高知県を事例として

[調査研究]

椎名 恒、川村雅則、三浦泰裕  北海道の増大する商工自営業廃業者の就業と生活−その軌跡と現状、課題をめぐって

[海外の中小企業]

佐々木保幸  戦後フランスの小売商業政策の展開

[研究]

野沢慎一郎  中小業者の諸規定−資本論に学ぶ(2)

[読書のページ]

熊本 政己  住友生命総研編「規制緩和の経済効果」
第4回夏期研究集会案内、同申込み用紙


【「中小商工業研究」63号目次】
[巻頭言]
高城 寛 中小企業政策の改定ー原点への回帰

[特集・中小企業基本法の改定]
植田 浩史 中小企業基本法改定に関する歴史的考察
佐竹 隆幸 中小企業基本法改正と現代中小企業の存立 永野 保司 中小企業基本法の改定と今後の中小企業政策

[税財政研究部会第2期のまとめ]
太田義郎、三浦岩男、上敷領千枝子、永吉秀幸 中小業者と地方税財政

[中小企業基本政策研究部会のまとめ]
押井謙吉、岡崎民人、嶋岡千年、坪井修、鈴木正廣、鈴木英雄、江森元春、小川直登 中小企業政策研究会最終報告の批判的検討

[海外の中小企業]
吉田 省三 イタリアの1998年商業改革と多元的商業の保障
平澤 克彦 ドイツにおける後継者問題

[研究]
野沢慎一郎 商工業者の諸規定ー「資本論」に学ぶ(1)

[読書のページ]
難波 巧 水津雄三著「21世紀経済と中小企業・女性事業家」


【「中小商工業研究」62号目次】
巻頭言
 三井 逸友 「企業家」ブームと自営業の現実

特集 今日の中小企業・自営業者像
 大林 弘道 中小企業基本法「改正」における「中小企業像」
 芳野 俊郎 中小零細企業政策の革新を求めて
 藤井 賢三郎 転換期に臨む中小企業家像

大企業の再編と中小企業
 徳重 昌志 産業再生法と中小企業基本法改定
 小林 宏康 大企業の再編・リストラと中小企業

第11回商工交流会から・製品展示会
 酢山 義則 ハモキチの音色いつまでも
 加藤 輔之 磁器でつくった介護・自立食器
 高野 高虎 「風力発電」から「らくらく自転車発電機」を作る
 小川 直登 中小企業政策審議会中間答申(案)について
 山本 義彦 現代日本の中小企業問題に関する私の認識

海外の中小企業
 鶴木泰子・平澤克彦 ドイツ「経済協力-中小企業」(ドイツ経済省編1995年)


No.61 目次 (1999.10.01発行)

9910 61 004 05 石倉三雄 地場産業と地域振興[巻頭言]
9910 61 009 09 坂東光則 <北海道・旭川市>旭川市の産業とその発展を目指して−旭川市の産業振興の取り組みについて[特集 地方自治体の中小企業対策の現在]
9910 61 018 10 小川雅人 <東京都>生き残りをかけた共同・連携化が求められる中小卸売業−平成11年版「東京都中小企業経営白書(卸売業編)」をベースとして[特集 地方自治体の中小企業対策の現在]
9910 61 028 07 後藤耕三 <東京都・大田区>「産業再生」法、中小企業基本法改定では、世界に誇る大田区の機械金属工場の集積は守れない[特集 地方自治体の中小企業対策の現在]
9910 61 035 06 芝 忠 <神奈川県>最近の中小企業政策の大転換と地方での活用について[特集 地方自治体の中小企業対策の現在]
9910 61 041 10 中村智彦 <大阪府>地方自治体の中小企業「国際化」施策の転換−海外進出促進策から、国内引き止め策へ[特集 地方自治体の中小企業対策の現在]
9910 61 051 09 二場邦彦 中小零細企業金融の予想される今後の展開と課題[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 060 07 斎藤 正 金融再編成と地域中小企業金融[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 067 06 木村正則 中小業者とノンバンク・商工ローン(現状と問題)[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 073 06 長谷川清 東京の中小企業向け融資の取り組み[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 079 04 萩原 誠 中小業者の資金調達の実態−群馬県高崎地域の場合[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 083 04 河辺尊文 広島市の経済と地域金融[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 087 06 難波 巧 中小企業の公的金融の「改革」の流れを追って[中小商工業研究所・金融研究部会の報告]
9910 61 093 12 相田晴美 イギリスに住んでみて(4)[海外の中小企業]
9910 61 105 09 福島久一 「中小商工業研究」誌15年の到達点と今後への期待
9910 61 114 26 「中小商工業研究」誌総目次(第1号ー第60号)


 
 
全商連トップ ページの先頭