|
|
|
国保集団減免申請、約半数減免
 |
厚木民商が集団申請前に開いた相談会。申請用紙に記入する参加者(6月22日) |
高すぎる国民健康保険料(国保料)を減免し払える額に‐。神奈川・厚木民主商工会(民商)は6月、31人が国保料の集団減免申請を実施。7月27日現在、14人に決定通知が届き、減免総額は約254万円になっています。
厚木市の申請減免の基準は、最近3カ月の収入から事業経費を引き、税金・社会保障費・教育費、住宅ローンまたは家賃、最後に生活保護収入認定にかかる勤労控除を差し引いて「実質可処分所得」を算出。その額が生活保護費の120%以内なら、所得割と資産割が最大8割減免され、最低生活費以下なら所得割と資産割が100%減免されます。
今年初めて申請したOさん=食料品・たばこ販売=は、月額4万1000円の国保が9200円に下がり、年間で36万8000円の減額になりました。Oさんは「売り上げ半減に加えて、同居の子どもが派遣先を解雇されて失業し、固定資産税も滞納していた。こんなに減免できて商売を続ける元気が出た」と喜んでいます。愛川町では、Nさん=飲食=が「減免割合100%」で13万4300円を減免されました。
県内の各民商も集団減免に取り組み、平塚35人、相模原27人、大和19人、多摩麻生8人、川崎幸7人の127人が申請しました。
|
|
|
|
|
 |
|