全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 経営のページ > 経営 > 全国商工新聞 第2836号 6月30日付
 
経営
 

「年中無休は限界」コンビニ・アンケートで

PHOTO
深夜営業が問題になっているコンビニ業界(東京都内)
 群馬・前橋民主商工会(民商)は6月中旬に、コンビニ店の深刻な経営環境改善のため、勤務時間などについてのアンケートを実施しました。「365日無休はもう限界」「現代の奴隷制度」などの声が寄せられるなど、深刻な実態が浮き彫りになっています。
  アンケートは、深夜時間帯の体制、勤務時間の実態、タスポカードへの対応、コンビニ強盗対策など13項目。前橋市と隣の富士見村内の135店舗に郵送し、13店舗から回答が寄せられました。
  「深夜体制」は、午前2時以降6時までは84%が1人体制。雇用形態は、人件費削減のため6割がオーナー・配偶者です。「店長の最長勤務時間」については、12時間以上が84%に上り、うち22時間、36時間、52時間と答えた店長も一人ずついました。
  意見欄には実態を訴える声がビッシリ。
  「24時間営業、365日無休は…もう限界」と書いたオーナーは「意見交換の場があれば出席したい」と回答。「夫婦そろって365日、体の具合が悪くとも出勤しています」という店長は「コンビニは『現代の奴隷制度』と言っても過言ではない」と訴えています。
  また、「300万円のロイヤリティーを払う奴隷…休みが1日も取れないのに本部がフォローしないのは詐欺」「弁護士がいたら紹介して」との記述もありました。

営業時間自粛を
  コンビニの24時間営業をめぐっては、埼玉県などが地球温暖化対策の視点から営業時間の自粛を要請する新しい動きも始まっています。
  全国FC加盟店協会は、本部のメリットは加盟店の犠牲の上に成り立っていることを指摘し、「24時間型社会」のあり方に対する国民的討論を呼びかけています。
   
  ページの先頭