お問い合わせ・資料請求
お電話でのお問い合わせ 03-3987-4391
会員ページ(宣伝・署名など)
 

【全国商工新聞】関連記事
 <社会保険加入強化> 強まる加入勧奨の動き 高い保険料払えない

 「高くて払えない」と滞納が増えているにもかかわらず、加入促進の動きが広がる社会保険。2017年4月から、未加入の建設業者は現場から締め出されようとしています。社会保険をめぐる動きを追ってみると…。

日本年金機構から送られてきたピンクの封筒(上)と同封された調査票の一部 「ピンク色の封書が送られてきて驚いた」。こう話すのは、岐阜県本巣郡北方町で22年間にわたり念珠製造の工房を経営する松岡さん。
 送り主は日本年金機構。封書には「厚生年金保険・健康保険に関する重要なご案内」と赤字で記し、「加入状況等の確認」としながら、「法人事業所と従業員を常時5人以上雇用している個人事業所は、厚生年金保険等に加入することが義務付けられています」と明記。そして、加入していない理由を調査票に記入するよう求めています。
 法人になる前の個人事業主時代に、国民年金と国保に加入した松岡さん。「法人設立直後に社会保険事務所(現・年金事務所)の人が来たけど、その1回だけ。その後は加入しろとか何も言われなかったよ」といいます。
 すでに国民年金を受け取りながらの生活。「いまさら高い保険料も払えない」と、松岡さんは個人事業主に戻ることを考えています。
 同じく本巣市で既製服裁断を営むの杉山さんも個人事業主への転換を検討している一人。法人になって26年。以前は長男も働いていましたが、今は夫婦2人だけ。保険機構のピンクの封筒に驚きましたが、問い合わせ先を見てさらにビックリ。仙台市の日立トリプルウィン㈱という初めて見る名前が。機構からの受託業務と書いてあるものの、個人事業主への転換を考えていると話すと、電話応対した社員は「いつ個人事業主になりますか。3カ月後であれば、その分の社会保険料を払ってください」と答えただけでした。
 各地で広がる社会保険の加入促進。その背景にあるのは、国税庁から情報提供された源泉徴収義務者データを活用した、約80万社とされる未加入企業の加入勧奨を進める国の方針です。
 千葉県では加入を迫られた自動車整備の法人社長が、保険料は払いきれないと思い悩み、整備工の社員にやめてもらった事例も。美容室経営の法人では、従業員から「社会保険に入ってほしいけれど、それで事業所が倒産したら大変」などの声も上がっています。

全国商工新聞(2016年12月5日付)

 

 

 


 社会保険料の負担が事業を圧迫し、「社会保険料を払いきれない」「年金事務所から差押通告書が届いた」などの相談が、全国の民商に寄せられています。年金事務所は、文書、電話、訪問などで、社会保険加入を促す活動を強めており、「罰則をちらつかせて加入を強制する」事例も生まれています。


 従業員の立場に立てば、社会保険は整備されるべき就業環境の一環をなすことは確かでしょう。問題は、小規模な事業者ほど、保険料が高すぎて払いきれない実態があることです。社会保険が従業員の福利厚生を目的としていることを考えれば、小規模企業を経営難に陥れる高額な保険料や、倒産に追い込むような保険料の取り立ては、本末転倒というべきでしょう。


 全国の民主商工会(民商)では、小規模企業が事業を継続できるよう、社会保険料の納付対策を学習するとともに、小規模企業が安心して加入できる社会保険制度の確立をめざす運動を呼びかけています。一人で悩まず、ぜひ民商にご相談ください。


各地の解決事例

「先日付小切手」取り返す=大阪・福島民商

年金事務所から強制的に200万円余りの先日付小切手を切らされましたが、「納付の猶予」を申請し、小切手を返還させました。「納付計画を自分で試算し、よりリアルに経営実態もつかめた」と喜んでいます。

売掛金の差し押さえ解除=群馬・高崎民商

売掛金(4件、約100万円)を差し押さえられましたが、「納付の猶予」を申請し、差し押さえを解除させました。「民商に相談してよかった。大変だけど、頑張って仕事を続けていきたい」と語っています。

差押予告解除し分納も減額=新潟・上越民商

年金事務所に取引先の売掛金の差し押さえの調査文書を送られてしまいました。民商役員らと年金事務所と交渉。「差し押さえの前に、現在の経営状況などを把握する努力はしたのか」と申し入れ、差押予告を解除させました。また、分納額3万円を1万円に減額できました。