全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 平和・民主主義のページ > 憲法動向 > 全国商工新聞 第2886号 7月 6日付
 
憲法動向
 
▽「規制緩和」の失敗

 「タクシー事業適正化・活性化特別措置法」が6月19日、参院本会議で全会一致で可決・成立し10月から施行されます。タクシーが供給過剰になっている地域では増車・新規参入に規制がかかり、安すぎる運賃申請には許可が出にくくなります。
 タクシーは02年に「規制緩和」され、増車・新規参入の自由化と運賃幅の拡大で「安値競争」の道が開かれましたが、今回の新法は「規制緩和」路線が修正を迫られていることを示しました。
 「規制緩和」前の00年に全国で約25・7万台だったタクシー(法人・個人とも)は、08年は27・3万台に増加。一方、1台当たりの営業収入は、00年の876万円が08年には754万円に減少。連動して、タクシー運転手の年間賃金(全国平均)は08年には約270万円に落ち、35県で生活保護基準以下の収入と、ワーキングプアを生む問題が起きていました。憲法第25条(最低生活保障)違反なのは明確です。
 競争激化でタクシー会社の売り上げも減少していたことから、労使双方から「規制緩和」見直し要求が起き、政治を動かしました。これを機に他産業の「規制緩和」も見直されるべきです。
   
  ページの先頭