全商連
全商連トップ とじる
徴税攻勢・納税者の権利
強権的徴税に抗し成果相次ぐ
分納など認めさせる
各地の民商が奮闘
 売掛金を差し押さえられた納税者に「払えない企業は廃業すればよい」(石川・金沢税務署)など、強権的な徴税が相次いでいます。全国の民主商工会(民商)にはチラシやダイレクトメールを見て、次つぎと相談が寄せられており、民商は税務署交渉で分納を認めさせるなどの成果も上げています。

【石川・金沢市】
 金沢民商には、金沢税務署による差し押さえの相談が相次ぎ、相談者とともに税務署に出向き「業者を廃業させ、生活を破たんさせることにつながる強権的徴収はやめよ」と要請。昨年10月21日には石川県商工団体連合会(県連)とともに金沢国税局に申し入れました。
 Yさん=解体=は、滞納税金を毎月分納してきましたが、国税局は一括支払いを要求。断ると取引先の売掛金130万円や生命保険を差し押さえられ、資金ぐりに行き詰まり廃業。その後も徴収が止まらず、滞納処分の停止を請願し、徴収は止まりました。
 Mさん=運送=は、国税局に呼び出され、事情を説明したものの、主な取引先の売掛金を差し押さえられました。「従業員の給与を払うので解除してほしい」と申し入れましたが、担当者は「払えない企業は廃業すればよい。そうすれば税金を払える健全な企業に仕事が回る」と暴言を吐きました。その後、Mさんは事業を閉鎖、連絡が取れない状況です。
 Sさん=コンビニ=は、夫の病気などで滞納があり、「処分等により、社会的信用の失墜」などと、脅しともとれる「納税のお願い」(上の図)を送付。分納を申し出たところ「12月中に支払わなければ差し押さえをおこなわざるを得ない」と拒否。民商の仲間とともに粘り強く交渉し、分納を認めさせました。
 そのほか、「税務署から親会社に売掛金の差し押さえ通知が届いた」「税務署から分割納付を拒否され、家族中に協力してもらえと暴言を吐かれた」「きちんと分納してきたが、11月分の延長を申し出たところ拒否され、12月末までの一括返済を迫られた」などの相談が寄せられています。

【岩手・花巻市】
 税務署の呼び出しを受け「毎月5万円ずつ納付したい」と相談してきた業者が、いきなりの売掛金の差し押さえを受け、「従業員の給料や仕入れ先への支払いなどができない」と花巻民商に相談。「なんとか分割したい」との申し出に「それはできない。差し押さえも解除できない。払えないなら仕事やめたらどうか」と人権侵害ともいえる発言をおこないました。売掛金は滞納処分されましたが、残りの税金について5万円の分納を認めさせました。

【北海道】
 北海道庁は12月初旬に「道税の滞納にレッドカード! 12月は、全道の支庁・道税事務所で給与・預貯金などの差し押さえを行います」とのポスターを札幌市内のJR、バスや地下鉄にいっせいに張り出しました。民商の問い合わせに道庁は「約1900件の給与、預貯金の差し押さえをおこなう予定」と述べました。
 また、旭川市では、「上川支庁・旭川市共同の納税推進強調月間、差し押さえを実施中です」との内容で商業紙に大きく掲載。道と市町村が一体となった問答無用の徴収を開始しています。
 
全商連トップ ページの先頭 とじる