全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 方針・決議のページ > 主張 > 全国商工新聞 第2894号 9月7日付
 
私たちの主張
 

政府は新型インフル対策を急げ

 厚労省は8月21日、新型のインフルエンザが全国的に流行期に入ったと発表しました。国立感染症研究所の推計では、8月10〜16日の1週間に約1万人が全国の医療機関を受診しています。医療機関の定点調査では、1週間に受診した1医療機関あたりの患者数は1・69人で、「流行開始」の目安である「1人」を初めて超えました。季節的なインフルエンザも混じっているとはいえ、夏にこれだけの人が感染しているのは深刻です。それだけに、政府・自治体、医療機関挙げての抜本的な対応が強く求められます。
 新型インフルにより国内でこれまでに7人の死者が出ています。入院した患者数は調査開始の7月28日から8月18日までに計230人に上っています。入院患者を年代別に見ると、5〜19歳が63%を占めるなど約8割を未成年者が占めています。新学期が始まるだけに「一気に拡大するのでは」と不安が広がっています。
 新型インフルは、持病のある人や妊婦、乳幼児が感染すると、肺炎などを引き起こして重症化しやすいといわれています。それだけにワクチン投与などで重症化を避けなければなりません。ところが、新型インフルのワクチンの不足が大問題になっています。
 厚労省はワクチンの不足を認めています。人口1億2800万人に対して、年内に生産できるワクチンは、1300万〜1700万人分の見通しで、当初の約2500万人分が大幅に不足しています。舛添厚労相は「来年3月までに5300万人分ぐらい用意しなければいけない。輸入も道筋をつけつつある」とし、1500万〜1700万人分を輸入する方向です。
 しかし、国産と製造方法が異なる海外ワクチンの緊急輸入については専門家から「安全性を担保できない」との異論も出ています。また、世界的なワクチンの品薄状態の中、日本が大量輸入すれば、「買い占め」と受け取られかねません。国連児童基金(ユニセフ)の代表は「発展途上国の人は先進国よりも死亡するリスクが高く、ワクチンもより必要としている」と語り、支援の重要性を呼びかけています。
 新政府の責任で大至急、ワクチンの生産力を上げて国民の安全に責任を果たすべきです。そして発展途上国への支援にも力を注ぐべきです。それこそが憲法9条を生かした、平和貢献そのものです。
   
  ページの先頭