全商連トップページへ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
  トップページ > 中小商工業研究 > 中小商工業研究目次
<No.81〜No.88>
 

【「中小商工業研究」88号目次】

〈巻頭言〉 少子高齢社会と中小企業育成・支援策    石本忠義・日本大学
       〜持続可能な経済、社会保障、雇用のために

〈特集T〉
 世界に誇る日本の医療制度と少子高齢社会の課題
 ・社会福祉を解体させる「小さな政府」路線          醍醐聰・東京大学
 ・社会保障制度は国家安全保障の一環        坪井栄孝・前日本医師会会長
  〜医療経済問題になぜ市場経済の介入か
 ・少子高齢化のもとでの持続的な福祉システムの方向 田中きよむ・高知女子大学
  〜制度改革の動向と問題点
 ・日本の医療の強みと弱み    真野俊樹・多摩大学
  〜医療経済と医療経営の接点から
 ・国民階保険制度の歴史と現実      岩瀬俊郎・医師
 ・介護保険がひらく21世紀の地域経済 岡本祐三・国際高齢者医療研究所
 ・少子化対策こそ究極の年金制度改革 櫨浩一・ニッセイ基礎研究所
  〜子供を持つ女性の就業促進が年金の担い手の増加に
 ・歯科医院経営の二極化     中野等・歯科医師
  〜アンケートに見る意識ギャップ
 ・年金の根本問題とその解決の道を考える 久昌以明・全日本年金者組合
 ・住環境整備固有の意義と介護保健・住宅改修の課題 鈴木晃・国立保健医療科学院
  〜住まいづくりから福祉へのアプローチ

〈特集U〉
 製品開発と仕事起こしの中小業者のネットワーク
 ・中小企業ネットワークの意義と課題  粂野博行・大阪商業大学
  〜東大阪の中小企業を事例として
 ・女性と地域とネットワーク  川名和美・広島修道大学
  〜女性ネットワークによる「創発」
 ・ポスト競争社会「自己適正化社会」をめざす全国のSOHOのエージェンシー
                           増山弘之・日本SOHO組合
 ・「地域を、街を、技術を」語り合い、産業の再生を考える  櫛引勝嘉・小樽労連
 ・職人世界のネットワーク〜磨き屋シンジケート    吉澤宏隆・日本政策投資銀行
 ・地域で信頼を深める「住まいの改善ネットワーク」    岩瀬昌照
 ・「自分の町に来た仕事は町のネットワークで逃がさない  曽我栄作・やる木の会
  〜木工屋のネットワーク
 ・友禅職人達の挑戦〜着物づくりに全力!    北澤寛司
 ・地域経済を支える伝統地場産業の人、物、町づくりのネットワーク
  〜NPO法人「京・ものづくり塾 和らいふ」    松下嵩・全西陣織物労働組合
 ・「伝統産業を守る女性の会」の発展と仕事起こし・「市」の開催
                        丹野多恵幸・京都府商工団体連合会
 ・青年経営者のネットワークで21世紀を担える事業者に   大阪商工団体連合会


【「中小商工業研究」87号目次】

〈巻頭言〉 現代流通における情報化の進展 加藤義忠・日本流通学会会長

〈特集T〉
 技能・技術の形成・継承と創造の課題
 ・団塊世代の技能を後進と中小企業に伝承を   安田雪・東京大学
  〜ものづくりインストラクター養成スクールの挑戦   藤本隆宏・東京大学
 ・身の丈の稼ぎで生きる人たちー生業の光景  鵜飼信一・早稲田大学
 ・中小企業の技能継承問題と地域の新たな対応 松永桂子・島根県立大学
 ・熟練技能の継承・形成促進の課題と提言  三浦敏・商工総合研究所
  〜如何にしたら熟練技能の継承は可能なのか
 ・ハイテク時代の技能者像と技能継承の課題   吉本陽子・三菱UFJリサーチ
  〜技能継承とは新しい技能を生み出すこと
 ・地域産業のダイナミックな存続力をつくりだす「柔軟な連結」  額田春華
  〜目に見えない大切な資源の、プロセス志向的蓄積と伝承 ・地域経済研究所
 ・ハイテク、IT時代のものづくり熟練作業の役割   中川威雄・東京大学
 ・自然界と人間を結ぶアナログ技術を次世代へ    小堀康功・群馬大学
 ・ユビキタス・ネットワークと中小企業     野口宏・関西大学
 〜ITを活用したビジネス連携
 ・伝統工芸産業の「異技術」交流が生み出す「新しいモノ  児山俊行・大阪成蹊大学
 づくり」
 ・伝統産業における高度技能等の伝達と継承  土井乙平・大阪経済大学
 〜伝統と日本的家族
 ・技能育成の支援のために  粟津俊二・実践女子大学
 〜熟練旋盤工の技能獲得を例として
 ・町工場集団 宇宙に挑む 芝忠
 ・大学生が見た職人とまち 佐藤洋一・早稲田大学芸術学校
 〜「職人の居るところ」の取材を通して
 ・公教育で職人育てよ  拾雄正光・球磨工業高校
 〜棟梁を育てる高校ー熊本県立球磨工業高校
 ・「横浜マイスター」による手仕事・手作業の技の継承     吉澤幸吉・横浜市
 ・伝統的地場産業職人の技術と創意工夫は未来への財産      木村智彦・堺市

〈特集U〉
 中小企業基本法改正後の自治体商工行政と中小 業者運動
 ・中小企業基本法改正と自治体中小企業政策  本多哲夫・大阪市立大学
 〜大阪産業創造館を事例として
 ・自治体の商工業政策の強化を目指す地域での運動  亀原義明・大阪自治労連
 ・自治体の中小業者支援策の策定と実施・継続のために 松本里実・全国商工団体連合会
 〜川越市「事業所実態調査」から


【「中小商工業研究」86号目次】

〈巻頭言〉 中小企業金融の担い手               安田原三・日本大学

〈特集T〉
 中小企業・業者と地域経済の再生を支える金融のあり方
 ・信用保証協会の保証は日本経済のインフラ         宮坂恒治・高千穂大学
 ・中小企業の自立化支援を目指す公的信用補完制度の拡充を    齊藤正・駒澤大学
 ・自治体制度融資の動向と改善の課題             櫻田照雄・阪南大学
 ・NPO・コミュニティビジネスの成長と金融支援
  〜新事業展開、第二創業の対象として検討を     澤山弘・信金中央総合研究所
 ・銀行・金融被害多発の根源 連帯保証人制度の問題点と改善の課題
                               椎名麻紗枝・弁護士
 ・ヨーロッパの都市再生とスモール・ビジネスの創出      後藤和子・埼玉大学
 ・地域の資金を地域に還元する思想とシステム     中村研二・日本政策投資銀行
  〜米国コミュニティ開発金融機関と支援の仕組み
 ・地域に密着し、地域特性に応じた独自の金融     中村研二・日本政策投資銀行
  〜カナダの地域金融とクレジットユニオン
 ・地域で自発的に組織された相互保証システムで地域に根ざした金融
  〜イタリアの地域金融と相互保証システム  中村研二・日本政策投資銀行

〈特集U〉
 ひきこもり・不登校と社会へ踏出す仕事体験
 ・ニート支援についての「?」               津富宏・静岡県立大学
 ・雇用主による就労支援ー静岡方式            津富宏・静岡県立大学
 ・生き方を探す人たちが気楽に集まり、働く場             平田真弓
 ・「居場所」と「社会復帰の機会」を                 秋田敦子
 ・引きこもりから生活の喜び再発見へ                 渡邊知子
 ・自分らしい生き方と夢の実現を目指して              大村知恵子
 ・青少年が個性に応じた社会的自立の機会を              小川隆司
 ・自分自身の存在感と自尊感情を大事に                櫛橋行雄
 ・新しい目標を見つけ、新しい世界へはばたけるよう         上村香野子
 ・サラリーマンにはなれないけど、小さな事業者ならなれる       久野哲也

〈特集V〉
 アスベスト問題と中小建設業者の課題
 ・アスベスト問題の現状と今後の対策に向けた課題      村山武彦・早稲田大学
 ・建設業でのアスベスト被害と労災補償、解体・改修の課題    宮本一・全建総連

 中国における地域開発の新展開と日本の中小企業       李捷生・大阪市立大学
  〜蘇州ハイテク産業開発区の事例を中心に
 ドイツにおける『みせかけの自営業者』問題  島村賢一・東京リーガルマインド大学




【「中小商工業研究」85号目次】

〈巻頭言〉 ポスト・パソコン時代の新たな産業を育成せよ
        〜東アジアが牽引力を         原丈人・デフタパートナーズ
〈巻頭言〉 平成の大合併 欧州の大合併          北田芳治・東京経済大学

〈特集T〉
 「東アジア共同体」の展望と課題
 ・東アジア共同体への道                   木畑洋一・東京大学
 ・「東アジア共同体」の日中韓3国における条件         大西広・京都大学
  〜経済的条件の成熟と政治的障害
 ・東アジア共同体と日本の地域経済の共生      平塚大祐・アジア経済研究所
 ・「人口・経済大国」となる中国・インドと「人口減少」日本経済の将来のあり方
                           櫨浩一・ニッセイ基礎研究所

〈特集U〉
 子育て支援と商店街の役割
 ・商店街と子育て支援団体の素敵な関係づくりを目指して
                           矢ケ崎紀子・日本総合研究所
 ・駄菓子屋で学ぶ社会のルール、人とのコミュニケーション        工藤悦子
 ・「まちづくり」を楽しむ                       中村桃子
  〜「ミニさくら」で活躍する子どもたち
 ・両親が働いて、放課後に安心して過ごせる場所を            田中武夫
 ・商店街に見守られて                         古賀直子
  〜商店街の中での子育てを考える
 ・一時保育・夜間学童保育の子育てから総合家庭支援へ         上田留美子
 ・子育てを楽しいと感じる環境を商店街に                 東秀和
 ・商店街との協働で子育て支援                     片岡豊子
  〜子どもの声は町を明るくする
 ・商店街の力を子育て支援に活かしたい                 酒井義子
  〜地域で孤立している母親を商店街の力で支援
 ・地域で共に育ち合う子育て環境づくりをめざして           奥山千鶴子
 ・家庭と地域を結ぶ子育て支援                     走出裕子
 ・地域・商店街で働く人たちの交流の中で子育てを            丸山政子
 ・子育て支援を含めた交流の場を商店街の空き店舗に実現         伊藤早苗
 ・しんどいときには「助けて!」と言える場を              小谷訓子
 ・中心市街地における子どもたちの拠点づくり              岡本瑞子
 ・商店街が子育て支援事業に至るまで                  海野昌示
 ・商店街にママ達のたまり場を                    中橋恵美子
 ・商店街と託児のいい関係                       杉山美羽
  〜子育て中のママに商店街で楽しみを
 ・安心して子どもを生み、ゆとりをもって健やかに育てるために     松崎美穂子




【「中小商工業研究」84号目次】

〈巻頭言〉 ネット取引で「小売の輪」は回るか       阿部真也・九州情報大学

〈特集T〉
 住み続け、営業を続けられる安全、安心の国土・まちづくりの課題
 ・国民のいのちを守る国土保全と必要な公共事業     坂巻幸雄・日本科学者会議
 ・地震学的な活動期を迎えたわが国が学ぶべき本当の教訓と今なすべきこと
                               目黒公郎・東京大学
 ・暮らし続けるための都市再生               大方潤一郎・東京大学
 ・見直しの計画学                       大西隆・東京大学
 ・適正な労務単価で安全・安心の公共事業を       辻村定次・建設政策研究所
 ・「安心・安全」をキーワードに作業効率向上をめざして     遠藤強・土木工事
 ・少子高齢時代における公共投資の進め方           第一生命経済研究所

〈特集U〉
 少子高齢化時代を担う商店街の課題
 ・これからの中小小売店の経営の基本は「元気で」「明るく」「大声で」「試す」
                            小林憲一郎・流通経済大学
 ・小売環境の変化と小さな店のマーケティング       岩崎邦彦・静岡県立大学
 ・商店街のための人材育成の課題と実例          小川雅人・福井県立大学
 ・『勝残る商店街・活き、生き、熱る』              政所利子・褐コ
 ・『商店街やお店』って子どもにとってどんな場所なの?  三輪律江・横浜国立大学
 ・こどもによる商店診断               水津陽子・コンサルティング
 ・少子高齢社会での商店街の『にぎわい』          矢野ゆたか・狛江市長
 ・地元商店との協同で学校給食の充実を           菅千代子・草加市職労
 ・大型店撤退について考える               井上芳恵・尚絅短期大学

 香りある文化と地域経済を                坂井修・新潟民主商工会
 勤務経験のない業種での開業者に関する調査結果           国民金融公庫




【「中小商工業研究」83号目次】

〈巻頭言〉 選択肢としての中小企業」         渡辺幸男・日本中小企業学会

〈特集T〉
 中小業者の事業と地域経済の再生・創造の課題
 ・地域づくりは「ふれあい」づくり        梅木晃・ビジネスデザイン研究会
 ・創業希望者の「創業決断」を進化させる仕組みの課題
                         鉢嶺実・信金中央金庫総合研究所
 ・増加する中高年創業の特徴と今後の課題      小本恵照・ニッセイ基礎研究所
 ・地域経済の活性化を支えるシニアSOHOの出現     関幸子・まちづくり三鷹
 ・身の丈にあった地域貢献型起業の支援        関戸美恵子・起業支援ネット
 ・新しい伝統工芸産業の振興              白井庄三郎・東京江戸川区
 ・異業種集団・民商と産学公の連携でものづくり     木村惠洋・荒川民主商工会
 ・日本の倒産法制は企業に再挑戦を許すか            大橋亨・新潟大学
 ・再挑戦が可能な社会づくりに向けて               東京商工会議所

〈特集U〉
 次代を担う人材育成の課題とインターンシップ
 ・次の次代を担う若者の育成とインターンシップ
                       高良和武・日本インターンシップ学会
 ・地元零細中小企業での職場体験学習にこだわって    大山圭湖・公立中学校教員
 ・青年の雇用・労働問題と職業準備教育     林萬太郎・日本高等学校教職員組合
  〜高校生のインターンシップを考える
 ・長期インターンシップと地域密着型の人材育成        中澤達夫・長野高専
 ・大学生に小企業の社会的存在意義と本当の良さを     小林秀雄・豆腐製造販売
  〜大学生インターンシップを受け入れて

〈特集V〉
 現在のこども・若者の成長課題と中小業者の役割
 ・都市化の中のこどもの成長課題と中小業者の役割      仙田満・東京工業大学
 ・職人志向の文化の復権を                  汐見稔幸・東京大学
  〜中小企業が注目される時代へ
 ・乳幼児期の母親が背負う現代の重荷          丹羽洋子・育児文化研究所
  〜地域に母親たちがホッとする場を
 ・「地域育て」を視野に入れた次世代育成支援策の確立を
                           杉山千佳・子育て環境研究所
 ・商店街にいつもと違う風が吹く          北島尚志・アフタフ・バーバン
  〜忍者になった子どもと大人の物語

〈特集W〉
 ニート・フリーター問題と中小業者の役割
 ・「大人」は『若い大人』に何をすれば良いのか 工藤定次・青少年自立援助センター
 ・若年者就労支援の現状と課題           石山義典・「育て上げ」ネット
  〜NPOと企業・中小業者の協働を模索する

〈書評〉建部正義『はじめての金融論』        難波巧・全国商工団体連合会


【「中小商工業研究」82号目次】

〈巻頭言〉 新事業の開拓は企業間の連携で           大槻眞一・阪南大学

〈特集〉第6回夏期研究集会
 地域の自立的な経済循環システムの確立への一歩を始めよう
                           太田義郎・中小商工業研究所
〈シンポジウム〉地域経済振興と産学公提携
  コーディネーター 三井逸友・横浜国立大学
  シンポジスト   赤対秀明・神戸市立高専
  シンポジスト    延原宏・津山商業高校
  シンポジスト   藤原義春・藤原電子工業
〈第1分科会〉ものづくり、ネットワーク、産学公提携
 ・ものづくりの担い手としての中小企業の重要性      近藤義春・兵庫県立大学
 ・大阪経済再生への課題                鎌倉健・大阪樟蔭女子大学
 ・ものづくり、地域づくりの前進のために           岡田知弘・京都大学
〈第2分科会〉商店街、大型店、まちづくり
 ・活気ある商店街とまちづくり              小川雅人・福井県立大学
 ・大型店出店に対して商調法(小売商業調整特別措置法)活用での挑戦
                             原田完・京都府議会議員
 ・今一度、商店街の可能性と役割を考えよう 小川雅人・福井県立大学
〈第3分科会〉地域金融
 ・『小泉構造改革と小企業金融』を学び、地域金融運動の前進を
                            遠藤強・中小商工業研究所
 ・本来の役割を見失う信用金庫・信用組合の実態
                     田畑俊郎・全国信用金庫信用組合労働組合
 ・「金融再編の総仕上げ」状況下の地域金融運動の成果と課題   齊藤正・駒澤大学
〈第4分科会〉地域で生きる力を(社会保障)
 ・中小業者にとっての社会保障              木下秀雄・大阪市立大学
 ・町長として社会保障のあり方を住民と共に考える  嶋田正義・(兵庫)福崎町町長
 ・資本制社会での社会保障への大企業の社会的責任     齊藤学・社会保険労務士
 ・中小業者の社会保障の基本は地域での仕事おこしと仲間づくり 金澤誠一・佛教大学
〈第5分科会〉自治体施策
 ・中小企業政策を中小業者と自治体の共同で実りのあるものに
                             植田浩史・大阪市立大学
 ・地域の特徴を持たせて発展させる産業政策を自治体と共に   吉田敬一・駒澤大学
 ・「地域経済政策検討会」で北海道予算の分析   三浦泰裕・北海道商工団体連合会
 ・北上市の中小企業誘致政策から学ぶ       藤村敬吾・岩手県商工団体連合会
 ・自立した県政をめざして、地域政策の策定を  渡辺紀子・鳥取県民主商工会連合会
  〜大きな力となっている民商の行動と自治体との共同
 ・中小企業政策の充実を自治体職員とともに 植田浩史・大阪市立大学
 ・自ら変る目標を持ち、人づくり、組織づくり、政策づくりで地域振興を
                               吉田敬一・駒澤大学
 ・地域の産業政策を考え出した自治体職員を中小業者のパートナーとして
                             植田浩史・大阪市立大学
 ・地域を掘り起こし、幅広い共同、仲間の力で自治体政策を   吉田敬一・駒澤大学
〈第6分科会〉第二創業、世代交代
 ・第二創業と世代交代の課題               三井逸友・横浜国立大学
 ・既存中小企業による第二創業の課題           佐竹隆幸・兵庫県立大学
 ・地域経済活性化をめざす中小業者と就職難に悩む若者の合流
                            松田一志・岩国民主商工会
 ・民商が企業として生き残っていく経営資源発掘の場の提供を
                             佐竹隆幸・兵庫県立大学


【「中小商工業研究」81号目次】

〈巻頭言〉 日本的生産システムと産業クラスター      丸山惠也・東邦学園大学

〈特集T〉
 21世紀の地域経済振興を支える地域密着の産学公提携
 ・中小企業を対象とする産学技術移転における諸問題      渡辺俊也・東京大学
  〜産学連携と「既存事業の活性化」「第二の創業」
 ・地域と大学が4つに組んでウインウインの関係を築く    友成真一・早稲田大学
  〜真実は現場に生息する
 ・大学・商店主・市民・行政が取り組むまちづくりと商店街の活性化
                               横田雅弘・一橋大学
 ・中小事業主への新製品開発・新分野進出を支援する創業サポートセンター
                         長瀬安信・創業サポートセンター
 ・地域企業の振興に資する公設試験研究機関  鋸屋弘・中小企業金融公庫総合研究所
 ・「身近な地域」の課題解決に貢献する高専の地域連携・生活世界配慮のものづくり
                             船戸慶輔・石川工業高専
 ・身近にある高専との連携で「新規事業展開」の確立   野下兼司郎・工業薬品製造
 ・学校・高齢者・商店街の連携          大川惠雄・(宮崎)小林工業高校
  〜「街じゅう美術館」で地域の活性化
 ・工業高校が地域を連携を深め、ものづくりの人材育成
                         坪井一秋・(大阪)佐野工業高校
 ・商業高校の地元商店街との連携         小村雅彦・(広島)尾道商業高校
  〜地域をつなぐ商業教育の創造
 ・商業高校の地元商店街との連携       佐藤琢磨・(北海道)奈井江商業高校
  〜チャレンジショップの試みから
 ・高校生たちとともにまちの健康診断、商店街活性化
                         竹内裕二・まちのカルシウム工房

〈特集U〉
 製造技術の課題と中小製造業者の役割
 ・近代日本の「在来的経済発展」               谷口雅之・東京大学
  〜経済発展を支えた在来産業・小経営
 ・台湾産業の構造転換を導いた経営者行動の課題      加藤秀雄・福井県立大学
  〜製品開発と技術革新は製造現場なくしては実現できない
 ・日本の製造業はアジアとの共生を目指そう         黒田朗・豊橋創造大学
 ・日本やアジアの実情にあった鉄鋼づくりを中小企業とともに
  〜近未来の鉄鋼材料に挑む             長井寿・物質・材料研究機構
 ・工場、日本に帰る                小川直登・大阪商工団体連合会
  〜ものづくりがなぜ日本に回帰しつつあるか
 ・女性が手に職をつけて自立できる環境整備のために
  〜女性の能力・感性をモノづくりに生かす 平田冨美子・IWAD福祉環境専門学校
 ・中小企業がナノテクを事業化するための課題      山藤康夫・政策科学研究所
  〜敷居はたかいものではない
 ・デジタル家電の普及と中小企業が主導する電子回路生産
                     久保田典男・中小企業金融公庫総合研究所


 
 
全商連トップ ページの先頭