全商連トップページへ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
  トップページ > 中小商工業研究 > 中小商工業研究目次
<No.100〜No.109>
 

【「中小商工業研究」109号目次】

【巻頭言】
技術的良心を失った大企業
      〜下請企業の「喰い潰し」 黒瀬直宏・嘉悦大学

特集1自然エネルギーと地域づくり・地域経済振興の課題
 ・低炭素化を促進するポリシ−ミックスとこれからの経済成長 柏木孝夫・東京工業大学
 ・環境・地域・自然エネルギーの利活用と地域経済への波及効果 大友詔雄・自然エネルギー研究センター
 ・「ものづくり日本」の向かう道は『利便性』から『利環性』へ 篠原信・農業・食品産業技術研究機構
 ・個人が導入できる太陽電池の成長戦略における意義 山地憲治・地球環境産業技術研究機構
 ・太陽光の有効利用を進め、雇用を拡大しよう 八尾信光・鹿児島国際大学
 ・太陽光発電の大規模普及に向けた低コスト太陽電池の開発 瀬川浩司・東京大学
      〜有機系太陽電池で新産業育成に挑む
 ・商店街との連携による地域からの温暖化防止 佐藤一子・ソフトエネルギープロジェクト
 ・低炭素都市を目指して 原亮弘・おひさま進歩エネルギー(株)
      〜市民の意志あるお金で取り組む、自然エネルギーの普及促進
 ・市民の力で電気を作り、送り出そう 清水順子・サークルおてんとさん
      〜市民共同発電所の設置を
 ・地域小水力発電のポテンシャル 小林久・茨城大学
   〜エネルギー自立型から供給型へ
 ・地域産バイオマス利用とエコ燃料の落とし穴 泊みゆき・バイオマス産業社会ネットワーク
 ・市民風車が創り出す過疎地域自立活性化 三上享・グリーンエネルギー青森

特集2業種別経営の実態と経営改善の方策
 ・そば店の経営の現状と経営改善の方策 高久広・中小企業診断士
 ・美容室の経営の実態と経営改善の方策 富岡淳・中小企業診断士
 ・パソコン教室経営と講師育成の課題 細川和好・中小企業診断士
 ・イタリア料理店の経営の実態と経営改善の方策 毛利京申・中小企業診断士
 ・信頼か駆引きか―顧客との関係形成とネット販売 金子正信・一級販売士

・新潟市の入札制度について考える


【「中小商工業研究」108号目次】

【巻頭言】
効率第一から安全第一への経済思想の転換
      〜2011年大災害が問いかけるもの 谷口信和・東京大学

特集1環境経営と産業振興の両立の課題
 ・低炭素社会実現に向けた日本の政策とグリーンイノベーション 松橋隆冶・東京大学
 ・環境経営は利益を生むか? 松浦徹也・技術士
 ・製造業の環境問題への取り組みを考える 早川博・技術士
 ・循環型経済システムの構築と3Rシステム産業の課題
      〜物質リサイクルからエネルギーリサイクルへの転換 鍵谷司・技術士
 ・環境・エネルギーに優しい金属処理技術を目指して 河田一喜・技術士
 ・廃プラリサイクルの現状と中小業者の課題  緑川義教・技術士
 ・これからの「都市鉱山」ビジネスの推進について 石川浩次・技術士

特集2業界の現状と人材育成の課題
 ・鍛造業の人材育成の動向と課題 木村勝三郎・技術士
 ・在宅介護業を取り巻く現状と人材育成の課題 是枝祥子・大妻女子大学
 ・経営環境の変化と産業廃棄物処理業で必要とされる人材 下田建人・麗澤大学
 ・クリーニング業界において求められる人材ニーズの変化 角田光雄・文化女子大学
 ・プラスチック製品製造業における人材育成の現状と課題 前田晃穂・職業能力開発総合大学校

特集3業種別経営の実態と経営改善の方策
 ・総菜店の経営実態と改善のポイント 安達隆久・中小企業診断士
 ・宝飾・時計店の経営の実態と経営改善の方策 上野延城・中小企業診断士
 ・中小トラック貨物運送業の経営改善の方策 土居寛二・中小企業診断士
 ・製パン販売業の経営改善の方策 富成孝子・中小企業診断士
 ・クリーニングの経営の実態と経営改善の方策 原田誠・中小企業診断士
 ・お好み焼き店の経営の実態と経営改善の方策 山岸祥治・中小企業診断士
 ・古着店の経営の実態と経営改善の方策 山根孝一・中小企業診断士
 ・信頼か駆引きか―商業に見られる二つの側面についての考察 金子正信・一級販売士


【「中小商工業研究」107号目次】

【巻頭言】
電気自動車の時代
      〜中小企業が表舞台へ 村沢義久・東京大学

特集1電気自動車が及ぼす構造変化と中小業者の課題
 ・「ロボット」としての電気自動車
      〜電気自動車のビジネスモデルの可能性を探る 妹尾堅一郎・東京大学
 ・電気自動車の普及と変わる自動車部品 村松祐二・北海商科大学
 ・次世代自動車が及ぼす部品メーカーへのインパクトとその対応 藤樹邦彦・藤樹ビジネス研究所
 ・NPO法人浜松Smallest Vehiclesystem Projectの活動と、
  中小企業による電気自動車製造の可能性 羽田隆志・静岡文化芸術大学
 ・電気自動車は中小会社でも製作可能 山田修・大阪産業大学
 ・マイカーをエコカーに改造
      〜てづくり電気自動車 本田昇・EVコディネーター
 ・「提案営業」がモノづくり中小企業の次世代産業参入を可能にする
   〜次世代自動車への新規参入のために 山本聡・機械振興協会経済研究所
 ・世界に先駆ける中国の電動車両生産の特徴
      〜既存技術の活用と中小企業 駒形哲哉・慶應義塾大學

特集2日本の産業集積・ものづくりの持続の展望
 ・活動転換、それを促進する顧客との積極的な接触
      〜国内"中企業"が長期的に生き残る上での1つの指針 岸本太一・東京大学
 ・宇宙開発を支える町工場の技とネットワーク 久保田孝・宇宙科学研究所
 ・世界に誇る日本工作機械産業
      〜その「強さ」と直面する転換期 藤田泰正
 ・技能伝承で中小企業の価値向上を 中川貞夫・中小企業診断士
 ・金型製作による人材育成
      〜未経験者でもここまでできる金型製作 星野実・職業能力開発総合大学校

特集3業種別経営の実態と経営改善の方策
 ・中小商店のマーケティング【商品・価格編】 金子正信・1級販売士
 ・トラック運送業の実態と経営改善の方策 長谷川勇・中小企業診断士


【「中小商工業研究」106号目次】

【巻頭言】
経済発展と中小企業の役割・貢献 高田亮爾・日本中小企業学会会長

特集=第9回夏期研究集会
【記念講演】地域を元気にする創造的産業政策を考える 植田浩史・慶應大学
【特別報告】EU小企業憲章とドイツ・マイスター制度の今 近藤義晴・神戸市外国語大学(名誉)
【実践報告】なぜこんなに大好評?
      〜宮古市住宅リフォーム促進事業 滝澤肇・宮古市建築住宅課

分科会企画
 第1分科会「持続可能な地域づくり」
 ・グローバル時代の中小企業振興条例づくり・地域振興のために 吉田敬一・駒澤大学
 ・地域産業再生の課題〜海南市の家庭用品産業の事例 石田文雄・海南民商
 【まとめ】民商の調査能力は質的に高まっている 吉田敬一・駒澤大学

 第2分科会「地域経済振興と地域金融の課題」
 ・金融をめぐる新たな動向と中小企業を育てる金融のあり方 鳥畑与一・静岡大学
 ・福祉・環境事業を支援するNPOバンクの取り組み 多賀俊二
                                  ・全国NPOバンク連絡会
 【まとめ】地域金融、制度融資を強化する豊かな成果 鳥畑与一・静岡大学

 第3分科会「持続可能な社会への税制・社会保障」
 ・「地域主権(改革)」と地方税法改正・条例制定  中村芳昭・青山学院大学
 ・「酷保」から「国保」制度へ住民・自治体職員と手を携えて 池田法人・北海道商工団体
 【まとめ】税制・社会保障の理念と起きてる問題、起こりそうな問題を討論 中村芳昭・青山学院大学

 第4分科会「21世紀に生きる小企業・家族経営」
 ・困難な時代と再評価される小企業・家族経営 三井逸友・横浜国立大学
 ・ビジネス・スクール in AICHI 服部守延・愛知県商工団体
 【まとめ】小企業の使命と可能性に信頼を置くことがいまこそ大事 林秀樹・大阪商工団体

 第5分科会「商業・まちづくり」
 ・「まちづくり・商業」は自己実現と連帯・協同で 井内尚樹・名城大学
 ・人口減少、高齢化で小さな店の役割が求められている 番場博之・駒澤大学
 ・人とひととの出会いがまちをつくる
  〜民商まつりと夜のまちオリエンテーリングの取り組み 島田康夫・坂戸民商
 【まとめ】「まちづくり・商業」は競争から連帯・協同へ 井内尚樹・名城大学

 【全体まとめ】中小企業憲章を地域で具体化し、「持続可能な地域づくり」運動を 三井逸友・横浜国立大学

金子正信シリーズA
 中小商店のマーケティング革新(販売方法編) 金子正信・中小企業診断士


【「中小商工業研究」105号目次】

〈巻頭言〉
日本の食料安全保障問題をどうとらえるか 暉峻衆三・元農業・農協問題研究所理事長

〈特集1〉
「所得補償制度」「直接支払い政策」の意義と課題
・直接支払い政策と日本農業の課題――田代洋一・大妻女子大学
・漁業の産業的特質と所得補償政策――加瀬和俊・東京大学
 〜新規施策への期待と懸念

〈特集2〉
世界金融危機からの教訓と金融のあり方の課題
・我が国金融システム構築の課題――高田太久吉・中央大学
・危機の教訓を踏まえたアメリカ金融改革の意義と限界――鳥畑与一・静岡大学
 〜ボルカー・ルールの意義

〈特集3〉
業界の動向と課題
・婦人ファッション小売業の動向ト課題――中村俊雄・中小企業診断士
 〜新たな品揃え型専門店を目指すための戦略的課題
・眼鏡店経営の現状と課題――阿部将美・中小企業診断士
・印刷業界での適正単価実現の取り組みと『産業政策提言』――大原つくる・全印総連

〈特集4〉
中小企業診断士による中小業者への提言
・一生懸命やればなんとかなる――魚崎誠也・中小企業診断士
・新製品開発のポイント――鍛冶田良・中小企業診断士
・事件は現場で起きている――長谷川猛・中小企業診断士
 〜現場対応力を育成するゲームの提案
・防災グリーンツーリズム――山下義・中小企業診断士

〈特集5〉
業種別経営の実態と経営改善の方策
・訪問介護サービスの現状と経営改善の方策――茂木三枝・中小企業診断士
・中小商店のマーケティング革新(立地・店舗編)――金子正信・一級販売士
・自営業世帯の「強靭性」の源――安藤光義・東京大学
 〜口蹄疫病による地域閉鎖を生き延びた小企業

書評 吉田敬一・井内直樹編著『地域振興と中小企業』――下杉陽介・瀧澤うた子
書評 中山徹著『人口減少時代のまちづくり』――新倉薫


【「中小商工業研究」104号目次】

〈巻頭言〉
 地球温暖化防止と平和な世界の実現 和田武・日本環境学会

〈特集1〉
地球温暖化の新たな局面と経済社会転換の課題
・人間活動に起因した地球温暖化防止の課題
 〜弱者にしわ寄せしない対策の実現のために―― 住明正・東京大学
・低炭素社会への挑戦:中長期ロードマップの意味―― 西岡秀三・国立環境研究所
・温室効果ガス排出量25%削減の課題  〜明確な目標と実効ある政策へ―― 浅丘美恵・気候ネットワーク
・低炭素経済への転換と「グリーン・ニューディル」の政策課題―― 諸富徹・京都大学
・低炭素経済への転換は経済成長への好機―― 一方井誠治・京都大学
・地球温暖化防止への投資は、未来社会の礎を築く―― 遠州尋美・大阪経済大学
・地下系から太陽系に依って立つ21世紀型資源・エネルギーへの転換を図れ―― 柴田明夫・丸紅経済研究所
・太陽熱「燃料」でアジア太平洋の持続可能な経済圏を
 〜「アジア太平洋サンベルト開発構想」―― 玉浦裕・東京工業大学

〈特集2〉
一人から始まる商店街づくり
・元気で魅力ある商店街づくりの課題
 〜一人から始まる商店街づくり―― 細野助博・中央大学
・「ものづくり」と「あきない」のマッチング
 〜よそ者の力で商店街を再生―― 原雅廣・あきないプロジェクト
・『やりたい人』と『できる人』のマッチング  〜活性化を敢えて意図しない取り組み―― 大石俊輔・KISSCAFE
・まちの資源とその再生―― 六波羅雅一・建築研究所
・地域通貨の展開と新しい可能性について―― 鈴木隆男・中小企業診断士
・地域社会のつながりと小企業振興(下)
 〜イングランド北東部の事例―― 安藤光義・東京大学


【「中小商工業研究」103号目次】

〈巻頭言〉
 伝統産業と地域 上野和彦・東京学芸大学

〈特集1〉
伝統産業の再生と地域経済振興
・地域活性化の切り札・伝統産業の再生
 〜伝統産業の町 京都の取り組みから見た振興策の方向性―― 柿野欽吾・京都産業大学
・京都伝統工芸の継承と活性化をめざして―― 高橋博樹・「京都匠塾」
・『ジャパン』といわれた漆器文化は生き残れるか
 〜輪島塗の伝統と革新―― 舘鼻隆・北陸経済研究所
・地域産業を活性化させる人材育成
 〜神戸洋菓子産業の事例より―― 森元伸枝・神戸大学

〈特集2〉
社会的課題をビジネスを通じて解決するソーシャル・ビジネス
・ソーシャルビズネスの理念と展望
 〜新たな産業・雇用の創出と社会・経済の活性のために―― 鈴木政孝・イー・エルダー
・職人の技を次世代に伝える
 〜北海道職人義塾大學校―― 藤田和久・北海道職人義塾大学
・地域固有の資源を活かし、「素材」から「商品」へ
 〜さんぽく生業の里企業組合の取り組みから―― 富樫充村上市山北支所
・社会起業家の風を宝塚から
 〜10年後こんなまちにしたいから―― 森綾子・宝塚NPOセンター
・村民が株主 住民参加型村おこし
 〜(株)吉田ふるさと村の取り組み―― 高岡裕司・(株)吉田ふるさと村

〈特集3〉
商店街の役割と振興のリーダーシップの課題
・商店街の役割とリーダーシップ―― 石原武政・関西学院大学
・みんなが良くならなければ!みんなで良く
  ならなければ!何にもならない―― 増田恭子・富士宮駅前通商店街
・「ちょいワル親父」の日本一元気な商店街・まちづくり
 〜「できない」でなく「どうしたらできるか」考える―― 竹本慶三・佐世保市商店街連合会

〈特集4〉
中小企業診断士の地域中小企業への政策提言
・親子連携による販促―― 小高正芳・中小企業診断士
・商店街での店舗継承事業―― 鈴木隆男・中小企業診断士
・特産の「にんじん」を活用してまちの活性化を目指す―― 野口佐稔・中小企業診断士
・「女性の起業」から見える時代のニーズ
 〜女性起業の支援現場から―― 由井文江・中小企業診断士

・個人・零細・中小企業の資金繰り改善提案―― 野上昇・行政書士
・「家族営業を救う道を開く」か
 〜同居親族の労働社性を認めた甲府地裁判決―― 関本立美・弁護士
・水上型軽量動力飛行機(ライトスポーツ機)の開発―― 櫻井達美
・地域社会との繋がりと小企業振興(下)―― 安藤光義・東京大学


【「中小商工業研究」102号目次】

〈巻頭言〉
 日本に「良い現場」を残せるか 藤本隆宏

〈特集1〉
次世代の工業・産業振興のためのひとづくりと技能継承
・伝統産業のハイテク化と熟練技能伝承
 〜日本の中小メーカーにみる「型」と創造ダイナミズム―― 十名直喜
・中小製造業の技能継承の課題 〜製造現場の変化を踏まえて―― 加藤秀雄
・ものづくり基盤の強化のための 技能継承のポイント―― 久保田典男
・北上市の「人材育成」による地域経済の 活性化と雇用の安定確保―― 小原健
・需要を創出する地域産業政策の考察―― 三浦純一
・行け行け!かまぼこ調査隊 〜地元の良さを調べる―― 長谷博司

〈特集2〉
地域の商業者の粘り強い活動によるまちづくり
・皆で知恵を出し合い地域経営資源を 知ることからはじまるまちづくり―― 和田耕治
・商店街再生における商業人育成 〜商人塾における意義と展望―― 小川雅人
・地域密着型中小商店の街づくりにおける役割―― 金子正信
・商業における事業継承の特殊性 〜家族経営商店の競争力―― 加藤司

どうしたら流行る店に?
 〜スナック・バーの経営改善の方向を探る―― 新潟民商・料飲・万代・駅前支部

・スコットランド農村地域における事業主間 ネットワークの特質(下)―― 安藤光義

読書のページ
・『地域経済を支える地域・中小企業金融』―― 吉田啓一


【「中小商工業研究」101号目次】

〈巻頭言〉
 協同組織金融の現代的意義 濱田康行

〈特集1〉
金融の社会的責任とコミュニティ金融確立の課題
・金融の社会的責任と地域づくり金融―― 紀国正典
・地域再生のためのコミュニティ金融―― 佐藤俊幸

〈特集2〉
地域産業振興の人材育成への取り組み
・本州最東端 岩手県宮古の「人づくり」と「モノづくり」―― 佐藤日出海
・後継者から経営者へ 経営者としての礎を築く 「フロンティアすみだ塾」―― 山秀樹

〈特集3〉
経済危機を生きぬき、営業と生活を守る運動を
・若者を正社員として雇うことが第一歩―― 高橋伸夫
・雇用不安が高まるなかにも、多様な側面がみられる―― 山口英男
・欧米主要国の緊急雇用対策の特徴と日本の施策 及び今後の改善策の提案―― 熊本正己
・中小業者への「緊急休業補償制度」確立のために―― 中山真
・命を奪う「国保」から、命を救う「国保」へ―― 湯浅健夫
・期待が高まる無料低額診療事業―― 室田弘
・10年目に入った介護保険、その現状と課題―― 林泰則
・介護保険制度見直しの背景とこれからの課題―― 後藤嘉輝
・介護保険10年の検証と介護人材確保の課題―― 桑本文幸
・住民のいのちと暮らしを支える最前線、生活保護職場の役割発揮を―― 猿橋均
・失職しても、自動的に住まいを失うものではない―― 船越康亘
・貧困が広がる中、就学援助の運動を広げよう―― 前田美津江
・学費滞納・中退をなくそう〜授業料助成拡充へ 生徒も参加―― 永島民男

〈特集4〉
業種別経営の実態と経営改善の方策
・総菜小売業の実態と経営改善の方策―― 茂木三枝
・清掃サービス業の価値向上と成長への取り組み―― 古谷充
・「COEDO」ブランドはいかにして海を渡ったか―― 佐藤暁子
・オフィス街の路地裏にある小さなオアシス―― 竹之内啓広

・スコットランド農村地域における事業主間 ネットワークの特質(上)―― 安藤光義


【「中小商工業研究」100号目次】

〈巻頭言〉
 『中小商工業研究』誌100号発刊に際して 福島久一・日本大学

第1部
中小業者の経営、要求と『中小商工業研究』誌100号(座談会)
永山利和/井上秀次郎/太田義郎

第2部
地域経済振興・地域社会づくりを担う中小商工業の経営と役割(座談会)
吉田敬一/磯谷吉夫/大石邦子/小林秀一

第3部
地域経済再生を担う中小企業・中小業者の経営と運動の課題
・地域経済振興と中小商工業の経営と運動の課題―― 吉田敬一・駒澤大学
・地域からの経済再生と中小企業の役割―― 岡田知弘・京都大学
・持続可能で低炭素な地域社会:中小業者の課題―― 植田和弘・京都大学
・創業・事業創造と支援の実態と課題―― 川名和美・広島修道大学
・女性社会起業家〜歴史を切り拓く役割と先進地アメリカの展開―― 後藤宣代・福島県立医科大学
・経営の一翼を担う女性たち―― 徳井美智代・北海道大学(院)

第4部
中小業者の経営と生活を守る税財政・金融・社会保障の課題
・「金融立国」は世界経済に何をもたらしたか―― 鳥畑与一・静岡大学
・「希望・安心」・持続可能な社会保障制度の課題―― 金澤誠一・佛教大学
・地方財政健全化法と市民生活への影響―― 川瀬憲子・静岡大学

第5部
グローバル化の中で地域経済振興を担う日本の中小企業・中小業者
・各国における中小企業政策の現状と日本の政策課題―― 田中充・関西大学(名誉)
・今日のEU中小企業政策とSBA小企業議定書―― 三井逸友・横浜国立大学
・東アジアから見た日本の中小企業の課題―― 黒瀬直宏・嘉悦大学


 
全商連トップ ページの先頭