全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 婦人部 > 全国商工新聞 第2922号 4月12日付
 
婦人部
 

活用しよう就学援助制度=各地で学習や申請へ運動

 新学期が始まりました。入学準備や給食費の支払いなど、何かと物入りなこの季節。各地の民主商工会(民商)婦人部では、就学援助制度を活用しようとさまざまな取り組みを進めています。申請は随時できますので、制度を利用したい人はお近くの民商に相談してください。

 援助の必要性は切実
  群馬・前橋民商婦人部 教育委に集団申請

Photo
前橋市の教育委員会の職員に要望書を手渡す婦人部の役員ら

 群馬・前橋民商婦人部は3月29日、申請者と平形喜知婦人部長ら7人で前橋市教育委員会へ出向き、就学援助の集団申請を行いました。
 「就学援助は学校長に申請するように」など窓口を狭める動きがあったものの、日本共産党の中道浪子市議の協力で申請はスムーズに終了しました。
 中学1年生と2年生になる子どもがいる部員は、不況で売り上げが激減し、借り入れの返済に追われて子どもにお金が回せない状況になり、以前利用し助かった就学援助を申請。「申請が通ってほっとしました。子どもの制服が買えず、親に援助してもらっていたので。就学援助は本当に切実。大切な制度です」と笑顔を見せています。
 申請に先立ち、婦人部は24日に就学援助の学習会を開催し10人が参加。制度の概要を学びながら、問題点を話し合いました。
 前橋市では、2月始めに入学児童や全生徒に就学援助の案内が配布されます。しかし子どもに渡されるうえ、説明が不十分で周知が徹底されていない状態です。申請期限も3月9日で、確定申告を済ませていない人には使いづらいものになっています。会
 また最近、市内の学校ではPTAが毎月の給食費を交代で直接集金するなど、徴収の強化が進んでいます。参加者からは「3カ月に1回の入金では徴収に来られても払えない。毎月入金してほしい」と切実な声が。また、「滞納している親が、卒業式の日に職員室に呼び出され、滞納している給食費を払ってから卒業しろと言われた」など、異常な事態が報告されました。
 申請後には、(1)3カ月に1回の入金を毎月に変更すること(2)認定基準を緩和して活用できる世帯を広げること(3)本日提出した申請書を受理し、4月1日に援助を開始すること‐と就学援助制度の改善を求める要望書を提出。教育委員会は(3)についてはすぐに対応しました。
 婦人部では、今後も市に対して改善を要求していこうと話しています。

 毎年利用で助かる
  北海道・旭川民商 書き込み会に27人

Photo
事務局員から説明を受け、書き込みを進める参加者ら

 北海道・旭川民商は3月23日、就学援助申請書の書き込み会を行い、27人が参加しました。現在28人が制度を活用中。「今年入学する子どもがいる。入学金なども援助されるのでうれしい」「毎年利用していますが、本当に助かります」などの声が寄せられています。
 太田孝副会長が「憲法26条では『義務教育は無償』で、すべての子どもに教育を受ける権利を保障していますが、現実はそうなっていない」とあいさつ。就学援助制度の内容が少しずつ悪くなっていることに触れ、改善を求めて運動しようと訴えました。その後、説明を受けつつ書き込みを開始。申請書が出来上がると、参加者らはホッとした様子でした。
 旭川市では現在、3人に1人の子どもが就学援助を受けている状況です。給食費の滞納も多く、学校の説明会などで遠まわしに注意を促すところもあります。しかし、今年から就学援助の認定基準が下がり、昨年と同じ収入では援助が受けられない人も。4人家族の場合・254万1600円以下から246万8000円以下へ引き下げ、5人家族の場合・296万8600円以下から280万8600円以下へ引き下げです。民商では、多くの人が制度を活用できるよう、市に働きかけていこうと相談しています。


  ページの先頭