全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
 

トップページ >  国保・年金のページ > 国保 > 全国商工新聞 第2784号 6月4日付

国保 国保
 

【特集】6月大増税(住民税、国保料・税)ストップ!世論で包囲し負担軽減を
知らないと損、減免できるしくみ

地方税の減免
  地方税の減免要件は、各地方自治体の税条例により、税目ごとに定められています(下の表)。
  税条例は地方税法の定めにより(地方税法3条)、すべての自治体が持っています。名称は、○○市税条例、○○町税条例、○○村税条例および○○特別区税条例などとされ、ほとんどがホームページで公表されています。
  (1)各自治体の税条例の内容を調べ、減免規定を活用しましょう。
  (2)具体的な条件は、規則や要綱に規定している場合もあります。条例とともに調べましょう。
  (3)内容は一様ではありません。同一県内でもかなりの格差が見られます。遅れた規定は改善を迫りましょう。

PHOTO
国保の減免を
  国保料(税)の減免には、国が基準を決めた法定減免(一部申請)と自治体が独自に定める申請減免があります(下の表)。
  (1)法定減免‐前年所得をもとに市町村が実施します。7割軽減、5割軽減に当たる場合、申請は不要ですが、2割軽減は申請が必要なので注意しましょう。
  (2)申請減免‐法定減免には該当しないが、生活が困窮している世帯や著しく所得が減少した世帯を対象に、自治体が定める減免制度です。
  各自治体で国民健康保険条例、国民健康保険税条例、および施行規則などが定められ、多くがホームページで公表されています。
  減免取扱要領などがあるので調べましょう。
  減免規定がない場合でも、国保法77条(国保料の減免)、地方税法717条(国保税の減免)に基づいて申請できます。

PHOTO
 
全商連トップ ページの先頭