激戦の知事選
玉城デニーさんと新時代沖縄を

全国商工新聞 第3328号9月17日付

新基地建設ストップ 平和で豊かな島に

 翁長雄志知事の遺志を継いで、新基地建設を阻止し、平和で豊かな新時代沖縄をつくるかどうか―を争点とした沖縄県知事選挙が9月13日告示(30日投票)されます。「翁長カラー」に「デニーカラー」を付け加えたいと話す「オール沖縄」候補の玉城デニーさんに聞きました。

プロフィル

1959年、与那城村(現うるま市)生まれ。与那城小、与勝第二中、前原高校、上智社会福祉専門学校(福祉主事任用課程)卒、沖縄市議。衆院議員(沖縄3区)。自由党幹事長・国会対策委員長

玉城デニー県知事候補に聞く オール沖縄

信念貫いて必ず勝利

 県民の心に大きな穴が空いた翁長知事の急逝によって、11月予定の選挙が9月に前倒しになりました。翁長知事は命を懸けて、絶対に辺野古の海に新基地を造らせないと、「埋め立て承認の撤回」を表明。自主自立の経済体制を構築し、沖縄の飛躍の礎にするという思いで「基地なき後の沖縄」をめざしてきました。基地返還跡地の利用―那覇の新都心、ハンビー地区、小禄・金城地区―を見ても、その経済効果は歴然です。翁長知事に寄せられてきた県民の期待をここで終わらせるわけにはいきません。

―デニーさんは安保法制、新基地建設だけでなく、消費税増税法案にも反対していますね。
 “4年間は消費税を上げない”ことが、政権交代の公約の一つでしたが2012年3月、野田内閣は消費税増税法案を提出。僕は「国民に公約して政権交代を果たしたのだから、変更するなら、選挙しなければならない」「今、消費税を上げたら庶民の生活が苦しくなる」と反対しました。その結果、離党、その後除籍されたわけです。民商の皆さんからも陳情を受けましたが、今も消費税増税はすべきでない、という思いは同じです。
 僕の政治信条の一つが「天は正論に信念と勇気を与える」です。天とは、ご先祖さまなどかもしれません。自分が迷った時、高い位置から見て、自分がどんな態度、どんな行動、どんな発言をしたら納得してくれるだろうかを考える。それを堂々と言える論拠を探し、自分で考え、自分で判断する。それが自分の自信、勇気につながるだろうと思っています。翁長知事が言った「イデオロギーよりアイデンティティー」という言葉に重なるのではないでしょうか。

夢のある沖縄めざす


出馬表明を行う玉城デニーさん(8月29日、那覇市内で)

―翁長さんは「玉城さんは沖縄の歴史を背負っている」と語っていたそうですね。
 僕は母子家庭で育ちました。父は米軍人で、母はウチナーンチュです。10歳ころまでは、母は住み込みで仕事をしなければいけなかったので、母の友人の家庭に預けられ、大切に育てられました。僕には二人のお母さん―「生みの母親」と「育ての母親」がいました。育ての母親は3年前に亡くなりました。決して裕福ではないけれど、愛情たっぷりに育てていただきました。でも見た目がハーフで母子家庭という出自から、幼い頃はいじめの対象にもなりました。
 高校卒業後、社会福祉の専門学校に行き、その後、音響関係の会社、タレント、ラジオのパーソナリティーなどで働きました。
 そういう生活や職業を歩いてきたからこそ、翁長知事が築いてきた翁長カラーと違う色合いがあると、僕は思っています。

―それが「デニーカラー」ですね。
 そうです。翁長知事がつくりあげた「21世紀沖縄ビジョン」「アジア経済戦略構想」を引き継ぎながら、アジア、世界に開かれた「夢のある沖縄」づくりをめざしたい。
 子どもたち、女性、若い人たち、地域の企業、そこで働いている人たちなどのさまざまな色を付け加えることで、「多様に輝くマーブルカラー」ができればいい、と思っています。

開かれた交流拠点に

―多様性を生かした自立共生の沖縄ですね。
 「本土や政府とのパイプ」を強調する候補もいますが、それは古い自民党型政治に戻るだけにすぎません。たとえば、100億円流れてきたら、80億は本土に還流、沖縄は20億のパイを分けるだけ、となります。
 翁長県政は、この仕組みを変え、地元業者が受注しやすい環境をつくろうと、下請けの皆さんや孫請けの皆さんでも余裕ができる経済の配分をめざしてきました。「誇りある豊かな沖縄」です。
 その遺志を引き継ぎ、「自立と共生の新時代沖縄」をめざしたい。2022年は沖縄の本土復帰50周年にあたります。その先の沖縄をどう描いていくか。知事選を通じて、「デニーカラー」をしっかり織り込み、訴えていきたいですね。
 「自立と共生」にはもう一つの深い意味があります。共に生きるということは、お互いが自立する相手を認め合うということです。
 それは平和に支えられた共生であって、沖縄がアジアや世界に開かれた交流拠点になるということです。だからこそ、共生を妨げ、経済発展を阻害する米軍基地は大きな問題になってきます。
 分断や圧力で押しつぶすのではなく、平和を希求する「自立と共生の島」にしていく。そして、世界を巻き込んだ「大きな夢」、新時代沖縄をつくり上げたいと思っています。
 夢はかなえるためにあります。そのためには、思っているだけでなく、言葉に出して行動することが大事です。
 僕は、できるだけ現場に多く足を運びたい。そして、若い人、子どもたち、県の職員、中小の事業者、そういう人たちの声を聞いていきたい。どんなに大きくても、冷え切った「東京とのパイプ」ではなく、今は細くても温かい平和・未来の水が流れる「県民との豊かなパイプ」をつくっていきたい、と考えています。

声を聞き庶民感覚で

―業者への期待も含め知事選に臨む決意を。
 ラジオのパーソナリティーになる前に、妻と知り合い、経験を積んでから内装工事の一人親方になりました。楽しいこともありましたが、集金に行ったら、金額を下げられるなど、資金繰りには苦労しました。
 国の政策は直接的、間接的に、業者の皆さんや働いている方に影響を及ぼします。沖縄県が独自の政策として、どういうサポートができるのか。
 もちろん受注額や賃金のアップは、直接的な利益として、みんなに喜ばれると思いますが、国民健康保険料(税)の引き下げなど、社会的な負担を減らすことは、家庭の収入が増えることと同じ、と考えます。
 「デニーカラー」の一つは、子どもや、女性や、若い人たち、特に社会に出て、さまざまな問題を抱えている人たちに、少しでもゆとりと活力になるような政策を届けていくこと。たくさんの皆さんの声を聞いて、私なりの温かい政治の形を庶民感覚で皆さんと一緒につくっていきたい。

ページの先頭