全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 業種のページ > 建設土木 > 全国商工新聞 第2942号 9月13日付
 
業種 建設土木
 

地域密着の組合で建設業者が受注拡大=滋賀・大津

民商会員ら建設協同組合を結成 「任せて安心」と評判
 「住まいのことなら安心と信頼のネットワークに」―。滋賀・大津民主商工会(民商)の建築業者が立ち上げた「滋賀大津建設協同組合」が受注を拡大しています。ちょっとした改修から増改築、新築、塗装、屋根、造園、太陽光発電まで住宅に関するあらゆる要望に応えています。お客さんから「住まいづくりの相談者」と喜ばれ、建設業者も元気を取り戻しています。

Photo
Photo 上:協同組合がリフォーム工事を受注したO邸
下:O邸の床を張り替える

力を合わせての共同受注に活路
 大津市の日吉台団地。2000戸ほどの住宅が立ち並ぶ一角で、「滋賀大津建設協同組合」の組合員が大粒の汗を流しながらリフォーム工事をしています。左官、大工、塗装、足場、電気、タイル、サッシの建設関連業者が携わっています。その一人、Kさん=塗装=は「せっかく組合が受注した工事なんで、いい仕事をしたいと思ってます。組合に入って知り合いも増えたし、仕事も楽しい」と笑顔がこぼれます。
 足場を作ったMさん=とび=は、これまでに6件を受注。「組合結成の話を聞いて、面白そうやなと思った。一人ではできないことも、組合だから受注できることもある。やりがいを感じる」と話します。
 Nさん=工務店=は現場のまとめ役。工期が遅れると「何をしとるんや」と厳しい声を飛ばします。「職人は腕に技術があっても営業ができない。一人では仕事を取るのは難しい。組合で共同受注できてうれしい。若い人にも技術を継承したい」と胸を張ります。
 依頼主のOさんは「家が生まれ変わるのが待ち遠しい。『湖都』の社長には以前に玄関の土間回りの仕事を頼んで、丁寧な仕事をしてくれた。価格は安いし、任せて安心」と信頼を寄せています。

Photo
Photo (上)協同組合の仲間
(下)看板を掲げて協同組合をアピールしています

30件の仕事受注組合員は36人に
 「湖都」の社長とは、協同組合理事長の山田啓造さん。大津民商の副会長で拡大推進委員長です。「協同組合を成功させるポイントは、仕事の受注能力がある人が中心に座るかどうか。お客さんはいろいろな要望を持っている。それに応えるためには説明する力が必要で、建築物に関してあらゆる知識がなければ、仕事は受注できない」と強調します。
 山田さんは40年間培ってきた知識を生かし、これまでに30件ほど組合の仕事を受注。受注金額は2000万円を超えました。組合で調査した市場価格を参考に見積書を出し、組合員に順番で分離発注しています。「組合が利益を出すことはないので価格は安い。しかも技術力のある職人がそろっているので安心できる。個人住宅のほか特養ホームやグループホームなどの建築も請け負える力があるので年間1億円ぐらいは受注できる」と自信をのぞかせます。
 組合は12業種の建設関連業者24人が名を連ね、5月17日に設立登記(組合成立)しました。現在、組合員は36人に増え、そのうち12人は民商の会員外の業者です。山田さんが声をかけ、KさんやNさんを含め全員が商工新聞読者になっています。

宣伝チラシ

 結成後、「湖都」を間借りして組合事務所をつくり、事務局員も配置。カラーの宣伝チラシ4000枚を作製し、組合員が手配りするほか、毎月1回ペースで一般紙に折り込んでいます(左の写真)。これらの費用は運営費(受注額の5%)でまかなっています。

仕事おこしで組合づくりへ
 組合結成に動き出したきっかけは建築業者からの相談でした。「仕事がない。なんとかならないか」とここ数年、「湖都」に相談に飛び込んでくる業者が増加。中にはまったく面識のない人もいました。
 仕事を紹介するものの、個人では限界があると実感した山田さん。思い立ったのが組合による共同受注でした。神奈川県や大阪府の協同組合から資料を取り寄せ、昨年6月に民商の仲間に相談。滋賀県商工団体連合会(県連)の経営対策部長(大津民商常任理事)を務める吉川幸弘さん=鉄工=は「県連でも経営対策を強めたいと話していたので、協同組合の設立は願ってもないことや」と喜び、民商会長の喜多健吉さん=機械組立=とも相談しながら設立準備を進めました。
 民商会員600人の中から建設関連の278人に組合づくりへの参加を呼びかけ、山田さんや喜多さん、吉川さんら5人が発起人となりました。滋賀県から設立許可を得るため、定款や事業計画、収支予算書などを作成しました。県とのやり取りで手間取ったのは予算書の作成。何度もやり取りをして5月7日にようやく認可が下りました。

まちづくりにも積極的に参加し
 今、大津市では町家を再生した“湖族の郷”のまちおこしの話が持ち上がっています、協同組合にも「知恵を貸してほしい」との相談が寄せられ、山田さんたちは「組合としてもまちづくりに積極的にかかわって仕事を確保し、民商の仲間も増やしたい」と意欲を見せています。


▽建設協同組合とは
 中小企業等協同組合法第27条の2第1項に基づいて設立され、都道府県から認可された組合法人です。
 認可を受けるには一定の手続きが必要で、別表のような手順となります。

別表組合設立の手順

   
  ページの先頭